【学 名】Pterogobius virgo
【種 名】ニシキハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】11g
【撮影日】平成21年6月21日(日)
【コメント】
身は、透明感のある美しい白身をしている。
身質はやわらかいが、しっかりとして崩れにくい。
細身ですが、可食部は多め、
塩焼として、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月20日
【学 名】Pterogobius virgo
【種 名】ニシキハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】11g
【撮影日】平成21年6月21日(日)
【コメント】
身は、透明感のある美しい白身をしている。
身質はやわらかいが、しっかりとして崩れにくい。
細身ですが、可食部は多め、
塩焼として、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月19日
【学 名】Sagamia geneionema
【種 名】サビハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成21年8月5日(水)
【コメント】
皮目です。
うっすらとした褐色字の体色に、赤褐色斑が見られる。
つぶらで小さな眼が愛らしく、食べるには躊躇するが、
柔らかい身質の為に、
焼いて頭から丸ごと食べれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月18日
【学 名】Sagamia geneionema
【種 名】サビハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成21年8月5日(水)
【コメント】
身は、しっかりと脂がのり、白濁した白身をしている。
身質はやわらか崩れやすく、鱗も剥がれやすい。
細身で、身に甘みがあるので、
シンプルに塩焼が、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月17日
【学 名】Pseudoblennius zonostigma
【種 名】オビアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成23年10月29日(土)
【コメント】
皮目です。
身は、褐色地に黒、ピンク、オレンジ、黄色など原色が混じり忙しい。
鱗は少なく、スベスベとした手触りがする。
頭部は大きく、可食部が少ない為に、
唐揚げなどで特に、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月16日
【学 名】Pseudoblennius zonostigma
【種 名】オビアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成23年10月29日(土)
【コメント】
身は、やや赤みを帯びた白身をしている。
身質は弾力があり、崩れにくい。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月15日
【学 名】Pseudoblennius marmoratus
【種 名】アヤアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成21年6月1日(月)
【コメント】
皮目です。
紫がかったややグロい皮色をしている。
鱗はなく、尻尾に向って細くなってゆく。
小振りなものが多く、可食部が少ないために、
丸ごと食せる唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月14日
【学 名】Pseudoblennius marmoratus
【種 名】アヤアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成21年6月1日(月)
【コメント】
身は、やや脂がのった白身をしている。
身質は弾力があり、しっかりとしている。
クセは少なめなので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月13日
【学 名】Pseudoblennius cottoides
【種 名】アサヒアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】12g
【撮影日】平成21年6月30日(火)
【コメント】
皮目です。
皮色は赤褐色で、腹部は黒斑を伴う白色。
細身で鱗がなく、滑らかな体表をしている。
頭部は大きく、可食部も小さいために、
唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月12日
【学 名】Pseudoblennius cottoides
【種 名】アサヒアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】12g
【撮影日】平成21年6月30日(火)
【コメント】
身は、薄らと脂がのり、やや白濁した白身をしている。
身質はしっかりとして、崩れにくい。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月11日
【学 名】Arctoscopus japonicus
【種 名】ハタハタ干物
【原産地】秋田県産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】64g
【撮影日】平成19年12月14日(金)
【コメント】
皮目です。
褐色の体表に模様があるこの魚は実は鱗がない。
皮にも脂があり、独特の風味でパリパリと美味。
油で揚げてもおいしく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m