静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一干 沼津 橘水産

あかたちもどき干物

Akatatimodoki_t-suisan

【学 名】Pseudocepola taeniosoma

【種 名】アカタチモドキ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】91g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【コメント】

皮目です。

皮色は美しいピンク、背鰭は黄色をしている。

柔らかく、鱗も剥がれやすく、身崩れしやすい。

本種、未同定種です。

アカタチモドキならばとても珍しく、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あかたちもどき干物

Akatatimodoki_t-suisan

【学 名】Pseudocepola taeniosoma

【種 名】アカタチモドキ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】91g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【コメント】

身色は、白濁した白身をしている。

身は薄く水分が多く、身崩れしやすい。

本種、未同定種です。

アカタチモドキならばとても珍しく、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

いってんあかたち干物

Ittenakatati_t-suisan

【学 名】Acanthocepola limbata

【種 名】イッテンアカタチ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】84g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【コメント】

皮目です。

皮色は、オレンジ、若しくは薄紅色をしている。

背鰭をよく見ると一点の黒点が見られるのが特長です。

明るい色で目を引くが、なかなか箸が伸びない。

小骨が多い為に油で揚げる等でも、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

いってんあかたち干物

Ittenakatati_t-suisan

【学 名】Acanthocepola limbata

【種 名】イッテンアカタチ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】84g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【コメント】

身色は、やや透明感のある白身をしている。

水分が多い為か、表面は瑞々しさが残る。

体形は細長く、グロテスクですが、

珍しさの点では、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

たちうお干物

Tatiuo_t-suisan

【学 名】Trichiurus japonicus

【種 名】タチウオ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】188g

【撮影日】平成23年2月1日(火)

【コメント】

皮目です。

皮色は、光沢のある銀白色をしており、

鮮度がよいと鏡のように己の姿を映し出す。

太刀魚は塩との相性が抜群であり

干物として、特にお勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

たちうお干物

Tatiuo_t-suisan

【学 名】Trichiurus japonicus

【種 名】タチウオ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】188g

【撮影日】平成23年2月1日(火)

【コメント】

身色は、白濁した白身をしている。

身は薄いが、薄らと脂がのっています。

歯は鋭利な為に、除去する必要があります。

塩焼で本領発揮の味わいなので、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

さびはぜ干物

Sabihaze_t-suisan

【学 名】Sagamia geneionema

【種 名】サビハゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】6g

【撮影日】平成21年8月5日(水)

【コメント】

皮目です。

うっすらとした褐色字の体色に、赤褐色斑が見られる。

つぶらで小さな眼が愛らしく、食べるには躊躇するが、

柔らかい身質の為に、

焼いて頭から丸ごと食べれ、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

さびはぜ干物

Sabihaze_t-suisan

【学 名】Sagamia geneionema

【種 名】サビハゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】6g

【撮影日】平成21年8月5日(水)

【コメント】

身は、しっかりと脂がのり、白濁した白身をしている。

身質はやわらか崩れやすく、鱗も剥がれやすい。

細身で、身に甘みがあるので、

シンプルに塩焼が、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

はたはた干物

Hatahata_t-suisan

【学 名】Arctoscopus japonicus

【種 名】ハタハタ干物

【原産地】秋田県産

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】64g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【コメント】

皮目です。

褐色の体表に模様があるこの魚は実は鱗がない。

皮にも脂があり、独特の風味でパリパリと美味。

油で揚げてもおいしく、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

はたはた干物

Hatahata_t-suisan

【学 名】Arctoscopus japonicus

【種 名】ハタハタ干物

【原産地】秋田県産

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】64g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【コメント】

身は、白身で淡白。

身質は柔らかく、小さいものでも脂がのっている。

骨離れがよいことも特徴です。

独特の風味があり、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

← 前のページ次のページ →