【学 名】Trachinocephalus myops
【種 名】オキエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】77g
【撮影日】平成22年7月19日(月)
【ひと言】
皮目です。
グロテスクでとても食べる気に
普通はなれないが、マニアとしては食べずにはいられない。
皮下がパリパリして美味しい。
脂も薄めなので、醤油を垂らしては。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月16日
【学 名】Trachinocephalus myops
【種 名】オキエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】77g
【撮影日】平成22年7月19日(月)
【ひと言】
皮目です。
グロテスクでとても食べる気に
普通はなれないが、マニアとしては食べずにはいられない。
皮下がパリパリして美味しい。
脂も薄めなので、醤油を垂らしては。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月15日
【学 名】Trachinocephalus myops
【種 名】オキエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】77g
【撮影日】平成22年7月19日(月)
【ひと言】
外見はグロテスクであるが、一風変わった干物が食べたいならこちら。
脂が薄いが、ムッチリとした食感を味わうならお勧め。
小骨が非常に多いので、焼かずに脂で揚げると美味である。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月14日
【学 名】Epigonus denticulatus
【種 名】ハゲヤセムツ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】8g
【撮影日】平成21年9月14日(月)
【ひと言】
皮目です。
クリクリお目目で
可愛いらしい顔立ちをしている。
ヤセムツにそっくりだが、鱗が落ち
肌がつるつるしている。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月13日
【学 名】Epigonus denticulatus
【種 名】ハゲヤセムツ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】8g
【撮影日】平成21年9月14日(月)
【ひと言】
小ぶりのものが多いが、
身が白濁し脂がのっていて旨い。
頭から丸ごと美味しいです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月12日
【学 名】Synagrops japonicus
【種 名】スミクイウオ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成20年12月16日(火)
【ひと言】
皮目です。
ムツに似ているが、
鱗が落ちやすく、
皮も破れやすいので取り扱いが難しい。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月11日
【学 名】Synagrops japonicus
【種 名】スミクイウオ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成20年12月16日(火)
【ひと言】
口の中がたらふく炭を食べたように黒いために、
名がついたとされる。
ムツのように脂のりはよく、
美味といえる。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月10日
【学 名】Malakichthys wakiyae
【種 名】ワキヤハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】45g
【撮影日】平成21年12月4日(金)
【ひと言】
仲間との見分け方は、
眼が大きいオオメハタ、
口が長いナガオオメハタなどに
当てはまらない消去法で区別した。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月09日
【学 名】Malakichthys wakiyae
【種 名】ワキヤハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】45g
【撮影日】平成21年12月4日(金)
【ひと言】
オオメハタ、ナガオオメハタなどまとめて、
沼津では「デン」や「デンデン」として売られている。
味わい的には、他の2種と同じで美味。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月08日
【学 名】Malakichthys griseus
【種 名】オオメハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】302g
【撮影日】平成22年8月23日(月)
【ひと言】
皮目です。
沼津で獲れる一本釣りものは、
とても大きい。
目がとても大きく、
まるまる肥えているのが特徴。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年5月07日
【学 名】Malakichthys griseus
【種 名】オオメハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】302g
【撮影日】平成22年8月23日(月)
【ひと言】
脂のりと見た目のバランスが良く、
白身で脂がのる。
別名「シロムツ」や「ショウワダイ」と
呼ばれるように品がある。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m