【学 名】Cololabis saira
【種 名】サンマ(ハリコ)丸干
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】1.5g
【撮影日】平成20年1月24日(木)
【コメント】
漁獲が少なく、まさに幻の静岡の味覚です。
とても小さいので鮮度が落ちやすく、
職人の腕が試されます。
手軽に頭から丸々食べれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年10月03日
【学 名】Cololabis saira
【種 名】サンマ(ハリコ)丸干
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】1.5g
【撮影日】平成20年1月24日(木)
【コメント】
漁獲が少なく、まさに幻の静岡の味覚です。
とても小さいので鮮度が落ちやすく、
職人の腕が試されます。
手軽に頭から丸々食べれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年10月02日
【学 名】Cololabis saira
【種 名】サンマ(ハリコ)丸干
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】19g
【撮影日】平成20年1月24日(木)
【コメント】
秋刀魚の旬は秋ですが、
本種は知る人ぞ知る、春先に獲れる静岡の味。
脂が薄いのですが、サンマ独特のコクが売りです。
軽く炙って食べるとおいしく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年10月01日
【学 名】Cololabis saira
【種 名】サンマ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】121g
【撮影日】平成19年11月25日(日)
【コメント】
皮目です。
沼津産の秋の味覚の秋刀魚。
青魚で、小骨が多めなので、
唐揚げなどでもおいしく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月30日
【学 名】Cololabis saira
【種 名】サンマ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】121g
【撮影日】平成19年11月25日(日)
【コメント】
身は、回遊するために赤身です。
小骨がびっしりと並んでいる。
南方のサンマは脂が薄めですが、
サンマ独特のコクは健在で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月29日
【学 名】Hyporhamphus sajori
【種 名】サヨリ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】43g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【コメント】
皮目です。
細身の体と、下顎が長いのが特長です。
頭部が硬く、小骨が多いですが、一方で
唐揚などにすれば、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月28日
【学 名】Hyporhamphus sajori
【種 名】サヨリ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】43g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【コメント】
身は、透明感のある美しい白身をしている。
身質はやわらかく、淡白です。
腹に黒膜があるので、丁寧に除去するのがポイントです。
香ばしさの点で、特にお勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月27日
【学 名】Pterogobius zacalles
【種 名】リュウグウハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】9g
【撮影日】平成22年5月28日(金)
【コメント】
皮目です。
体色は、褐色字に横帯が走る。
皮も柔らかく、箸がすっと入る。
ほくほくした味わいで、
酒焼きなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月26日
【学 名】Pterogobius zacalles
【種 名】リュウグウハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】9g
【撮影日】平成22年5月28日(金)
【コメント】
身は、透明感のある白身をしている。
身質はやわらかく、身崩れしやすい。
ほくほくした味わいで、クセは少ないので、
酒焼きなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月25日
【学 名】Acanthogobius flavimanus
【種 名】マハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】55g
【撮影日】平成19年12月15日(土)
【コメント】
皮目です。
体色は、褐色をしており、腹部は白色。
細長くスリムな体形をしている。
頭部が大きいために丸々食べる
唐揚げや酒焼きなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月24日
【学 名】Acanthogobius flavimanus
【種 名】マハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】55g
【撮影日】平成19年12月15日(土)
【コメント】
身は、透明感のある白身をしている。
身質は弾力があり、プリプリとした食感。
ほんのり甘みがある身だが、クセは少ないので、
酒干しなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m