【学 名】Pempheris schwenkii
【種 名】ミナミハタンポ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成22年8月5日(木)
【コメント】
皮目です。
皮色は、全体的に灰褐色をしている。
鱗は細かく気にならない。
小ぶりなサイズが多いために、
衣を付けて唐揚げや素揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月30日
【学 名】Pempheris schwenkii
【種 名】ミナミハタンポ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成22年8月5日(木)
【コメント】
皮目です。
皮色は、全体的に灰褐色をしている。
鱗は細かく気にならない。
小ぶりなサイズが多いために、
衣を付けて唐揚げや素揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月29日
【学 名】Pempheris schwenkii
【種 名】ミナミハタンポ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成22年8月5日(木)
【コメント】
特に腹部だが、身は白濁した白身をしている。
身質は細かい霜降り状でもある。
脂がのっていてなかなかの味わいだが、小ぶりなことが難点なので、
全部食べるために唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月28日
【学 名】Pempheris japonica
【種 名】ツマグロハタンポ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】30g
【撮影日】平成20年11月14日(金)
【コメント】
皮目です。
皮色は背部は褐色、腹部はメタリックシルバーをしている。
鱗が細かく、皮質がザラザラとしているために、
全部食す唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月27日
【学 名】Pempheris japonica
【種 名】ツマグロハタンポ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】30g
【撮影日】平成20年11月14日(金)
【コメント】
身は、白濁した綺麗な白身をしている。
身質は細かく、滑らか。
脂がのっていてなかなかの味わいだが、小ぶりか。
全部食べるために唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月26日
【学 名】Kyphosus vaigiensis
【種 名】イスズミ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】139g
【撮影日】平成23年7月8日(金)
【コメント】
皮目です。
魚類の中で、緑色を帯びている魚はなかなか希少です。
身が厚く、本種はなかなかの風格。
皮と大きな鱗は硬く、なかなか剥がれない。
それ、干物にしてしまえ。ボリュームの点で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月25日
【学 名】Kyphosus vaigiensis
【種 名】イスズミ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】139g
【撮影日】平成23年7月8日(金)
【コメント】
身は、やや透明感のあるも白濁した白身をしている。
骨格が硬いのと、身質はしっかりとしているのも特徴。
肉厚でなかなかのボリューム感がある。
油との相性がよいので唐揚げやバター焼などに合い、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月24日
【学 名】Apogon notatus
【種 名】クロホシイシモチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成22年5月17日(月)
【コメント】
皮目です。
皮色は、うっすらと黄色を帯びたうぐいすいろか。
皮は薄く、身も薄く火が通りやすい。
背骨と腹骨がやや口に残るために
唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月23日
【学 名】Apogon notatus
【種 名】クロホシイシモチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成22年5月17日(月)
【コメント】
身は、やや透明感のある白濁した白身をしている。
身質はソフトで、小ぶりなためか骨まで柔かい。
身が柔らかいので、一塩にする。
これがなかなか乙な酒の肴となり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月22日
【学 名】Apogon niger
【種 名】クロイシモチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成19年7月15日(日)
【コメント】
皮目です。
全体的に薄茶色の皮をもつ。
頭部や眼が大きいのも特徴です。
漁獲少ない為に食べられること稀だが、塩との相性がよい。
小ぶりなために頭から食せる唐揚などで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年3月21日
【学 名】Apogon niger
【種 名】クロイシモチ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成19年7月15日(日)
【コメント】
身は、脂がのっているためか白濁した白身をしている。
身質はソフトで、ほぐれやすい。
塩との相性がよいので干物として美味。
小ぶりなために唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m