静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一干 沼津 橘水産

だるまおこぜ干物

Darumaokoze_t-suisan

【学 名】Erosa erosa

【種 名】ダルマオコゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】108g

【撮影日】平成23年6月14日(火)

【ひと言】

頭部は大きく丸いのが特徴。

達磨のような風貌からか名付けられた。

石みたいに堅いので包丁に気をつける。

また、各鰭の棘は強毒があるので、必ず除去する必要がある。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

だるまおこぜ干物

Darumaokoze_t-suisan

【学 名】Erosa erosa

【種 名】ダルマオコゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】108g

【撮影日】平成23年6月14日(火)

【ひと言】

弾力のある白身でとても美味。

このオコゼも

背鰭に強力な毒腺があるので、

ハサミなどで除去する必要がある。

干物だが、丸ごと唐揚にしても美味しい。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おにおこぜ干物

Oniokoze_t-suisan

【学 名】Inimicus japonicus

【種 名】オニオコゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】392g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【ひと言】

皮目です。

厳つくかたい顔と姿形で、

岩などと同化して見分けがつきにくい。

ウッカリ踏みつけないように注意が必要。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おにおこぜ干物

Oniokoze_t-suisan

【学 名】Inimicus japonicus

【種 名】オニオコゼ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】392g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【ひと言】

白身でモッチリ感がありとても美味。

いかに高級魚といえど

背鰭に強力な毒腺があるので、

ハサミなどで除去する必要がある。

干物だが、適当にカットして唐揚にしても美味しい。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あおみしま干物

Aomisima_t-suisan

【学 名】Xenocephalus elongatus

【種 名】アオミシマ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】704g

【撮影日】平成23年1月14日(金)

【ひと言】

皮目です。

黄色い皮のミシマオコゼに対して、

本種は青みがかっているのが特徴。

頭の後部に太く鋭い棘があり注意が必要。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あおみしま干物

Aomisima_t-suisan

【学 名】Xenocephalus elongatus

【種 名】アオミシマ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】704g

【撮影日】平成23年1月14日(金)

【ひと言】

白身で弾力のあるもっちりとした食感が楽しめます。

大きいので一口大にカットして、

また臭みがある場合もあるので、

油で揚げると美味しく召し上がれます。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おきごんべ干物

Okigonbe_t-suisan

【学 名】Cirrhitichthys aureus

【種 名】オキゴンベ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】18g

【撮影日】平成23年5月30日(月)

【ひと言】

皮目です。

美しい黄色の体色をしている。

背鰭が大きいこと、

胸鰭が発達していることが特徴としてあげられる。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おきごんべ干物

Okigonbe_t-suisan

【学 名】Cirrhitichthys aureus

【種 名】オキゴンベ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】18g

【撮影日】平成23年5月30日(月)

【ひと言】

もっちっとした食感が楽しめます。

身質、腹袋ともに白く美しい。

油で揚げると美味しく召し上がれます。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

ゆめかさご干物

Yumekasago_t-suisan

【学 名】Helicolenus hilgendorfi

【種 名】ユメカサゴ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】237g

【撮影日】平成20年3月27日(木)

【ひと言】

皮目です。

よく夢に出るほど旨い魚と称される。

沼津ではたくさん水揚げされ、その脂ののりと見た目の美しさは

バランスが取れて、まさしく価値のある魚といえる。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

ゆめかさご干物

Yumekasago_t-suisan

【学 名】Helicolenus hilgendorfi

【種 名】ユメカサゴ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】237g

【撮影日】平成20年3月27日(木)

【ひと言】

沼津では多くお目にかかる。

オレンジ系の綺麗な色合いが美しく、

きめの細かい脂のりで

焼くと脂が滴り落ちて食欲をそそる。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

← 前のページ次のページ →