静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一干 沼津 橘水産

きあまだい干物

Kiamadai_t-suisan

【学 名】Branchiostegus auratus

【種 名】キアマダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】64g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【ひと言】

皮目です。

丸い顔が黄色の配色をしているのが特徴。

甘鯛の仲間の中で評価が低いですが。

干すと美味となり、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

きあまだい干物

Kiamadai_t-suisan

【学 名】Branchiostegus auratus

【種 名】キアマダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】64g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【ひと言】

甘鯛の中でも深場に生息する黄甘鯛です。

そのため水分が多めで、干すと旨い。

身は柔らかく、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あかあまだい干物

Akaamadai_t-suisan

【学 名】Branchiostegus japonicus

【種 名】アカアマダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】949g

【撮影日】平成21年12月17日(木)

【ひと言】

皮目です。

全体が美しいピンク色をしており、

気品はピカイチ。

静岡では「興津鯛」と呼ばれ、馴染みのある魚です。

旨いグジで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あかあまだい干物

Akaamadai_t-suisan

【学 名】Branchiostegus japonicus

【種 名】アカアマダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】949g

【撮影日】平成21年12月17日(木)

【ひと言】

身はねっとりと甘く、甘鯛の名の由来となっている。

焼くと香ばしい香りがただよい食をそそります。

とても高価ですが、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おおさが干物

Osaga_t-suisan

【学 名】Sebastes iracundus

【種 名】オオサガ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】401g

【撮影日】平成20年1月29日(火)

【ひと言】

皮目です。

アコウダイと姿も味もよく似ていて

鮮やかな赤色をしている。

皮下の脂が旨く、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

おおさが干物

Osaga_t-suisan

【学 名】Sebastes iracundus

【種 名】オオサガ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】401g

【撮影日】平成20年1月29日(火)

【ひと言】

身が厚くボリュームがある。

脂がのっていて美味です。

量が極めて少なく希少で、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あこうだい干物

Akodai_t-suisan

【学 名】Sebastes matsubarae

【種 名】アコウダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】1161g

【撮影日】平成19年12月17日(月)

【ひと言】

皮目です。

美しい朱色で料理が引き立ちます。

皮目はパリパリの食感、

皮下に脂がのり、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あこうだい干物

Akodai_t-suisan

【学 名】Sebastes matsubarae

【種 名】アコウダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】1161g

【撮影日】平成19年12月17日(月)

【ひと言】

大ぶりですが、骨離れがよい。

脂がのっていることと

身が厚いボリューム感が売りで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あおだい干物

Aodai_t-suisan

【学 名】Paracaesio caerulea

【種 名】アオダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】720g

【撮影日】平成19年7月26日(木)

【ひと言】

皮目です。

最大の特徴として背部が、

濃い青色をしているので

地元では「アオゼ」と呼ばれています。

綺麗な青色のものが、鮮度がよくお勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あおだい干物

Aodai_t-suisan

【学 名】Paracaesio caerulea

【種 名】アオダイ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】720g

【撮影日】平成19年7月26日(木)

【ひと言】

大味で旨味が少ないとされるので、

醤油を垂らしてどうぞ。

上品な味わいで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

← 前のページ次のページ →