
【学 名】Bodianus oxycephalus
【種 名】キツネダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】445g
【撮影日】平成20年8月14日(木)
【ひと言】
皮目です。
淡いオレンジ色をベースに
濃いオレンジ色の無数の大きな斑がある。
クセがない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

2011年10月19日

【学 名】Bodianus oxycephalus
【種 名】キツネダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】445g
【撮影日】平成20年8月14日(木)
【ひと言】
皮目です。
淡いオレンジ色をベースに
濃いオレンジ色の無数の大きな斑がある。
クセがない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月18日

【学 名】Bodianus oxycephalus
【種 名】キツネダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】445g
【撮影日】平成20年8月14日(木)
【ひと言】
身は白濁色をしている。
口が尖り、顔が細長いのが特徴。
皮下に脂と旨味がある。
全体的にクセが無く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月17日

【学 名】Microcanthus strigatus
【種 名】カゴカキダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】106g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
皮目です。
濃い黄色をしている。
斜めに無数の太い黒帯が走る。
色合いは鮮やかで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月16日

【学 名】Microcanthus strigatus
【種 名】カゴカキダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】106g
【撮影日】平成21年10月13日(火)
【ひと言】
身は白濁色をして美しい。
丸い体つきで、身も厚め。
脂がのっていて美味だが、
馴染みのなさが難点。
白身でクセが無く、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月15日

【学 名】Zenopsis nebulosa
【種 名】カガミダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】216g
【撮影日】平成21年11月18日(水)
【ひと言】
皮目です。
鏡のように光沢のある銀白色をしているために
沼津では「ギンマトウ」と呼ばれる。
ある程度、水揚げがあるために、
今のところ安価安定で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月14日

【学 名】Zenopsis nebulosa
【種 名】カガミダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】216g
【撮影日】平成21年11月18日(水)
【ひと言】
白身の白濁色をしている。
頭部を占める割合が多く、可食部は少なめ。
クセが少なく、味は薄めなので、
バター焼きにして美味となり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月13日

【学 名】Sargocentron rubrum
【種 名】アヤメエビス干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】174g
【撮影日】平成21年9月27日(日)
【ひと言】
皮目です。
気品のある美しい紅色をしている。
鰓蓋の棘と、背鰭が大きく鋭いので注意が必要。
ボリューム感が抜群で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月12日

【学 名】Sargocentron rubrum
【種 名】アヤメエビス干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】174g
【撮影日】平成21年9月27日(日)
【ひと言】
紅色がかった気品のある色合いをしている。
身は厚く、ボリューム感満点で、
さらにクセも少なく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月11日

【学 名】Ostichthys japonicus
【種 名】エビスダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】463g
【撮影日】平成20年10月26日(日)
【ひと言】
皮目です。
明るい朱色をして色彩鮮やか。
鱗は硬く食べれません。
食がすすむ色合いで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年10月10日

【学 名】Ostichthys japonicus
【種 名】エビスダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】463g
【撮影日】平成20年10月26日(日)
【ひと言】
白身の白濁色をしている。
丸々としてボリューム感が売り。
繊細な味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m