【学 名】Minous monodactylus
【種 名】ヒメオコゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成23年5月27日(金)
【コメント】
皮目です。
皮色は背部は褐色、腹部は赤みがかった白色をしている。
体表にはうろこがなく滑らかです。
背鰭と頭部には毒があるために除去する必要がある。
普通は食べないが唐揚などで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月14日
【学 名】Minous monodactylus
【種 名】ヒメオコゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成23年5月27日(金)
【コメント】
皮目です。
皮色は背部は褐色、腹部は赤みがかった白色をしている。
体表にはうろこがなく滑らかです。
背鰭と頭部には毒があるために除去する必要がある。
普通は食べないが唐揚などで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月13日
【学 名】Minous monodactylus
【種 名】ヒメオコゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成23年5月27日(金)
【コメント】
身は、やや透明感のある白濁したうつくしい白身をしている。
身質は小ぶりなこともあって、より繊細できめ細かい。
身質は柔らかい。
クセの少ない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月10日
【学 名】Xiphias gladius
【種 名】メカジキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】45g
【撮影日】平成18年8月14日(月)
【コメント】
裏面です。
身は、やや紅を帯びた白濁した白身をしている。
身に脂がのり、旨味がある身が特徴。
血合はややクセがあるために丁寧に除去するほうがよい。
塩焼以外にもバター焼などでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月09日
【学 名】Xiphias gladius
【種 名】メカジキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】45g
【撮影日】平成18年8月14日(月)
【コメント】
身は、やや紅を帯びた白濁した白身をしている。
身に脂がのり、旨味がある身が特徴。
切身にしてみたが、
バター焼や唐揚などでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月08日
【学 名】Istiophorus platypterus
【種 名】バショウカジキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】23g
【撮影日】平成23年9月6日(火)
【コメント】
皮目です。
皮色は鈍い光沢の銀灰色をしている。
身は薄く可食部が少なく、骨と頭部は硬いが
ここまで小ぶりだと工夫して丸々食べたい。
バター焼や唐揚などでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月07日
【学 名】Istiophorus platypterus
【種 名】バショウカジキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】23g
【撮影日】平成23年9月6日(火)
【コメント】
身は、やや紅を帯びたうつくしい白身をしている。
身はとても細長く、脂は少なめだが旨味がある身が特徴。
尖った長い吻は除去し、
唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月07日
【学 名】Coryphaena hippurus
【種 名】シイラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】432g
【撮影日】平成20年8月15日(金)
【コメント】
皮目です。
頭部は厳つく、捌くのに一苦労。
皮が硬いので、除去した方がよいか。
身が厚くボリューム感があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月06日
【学 名】Coryphaena hippurus
【種 名】シイラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】432g
【撮影日】平成20年8月15日(金)
【コメント】
身は、やや紅を帯びたうつくしい白身をしている。
身は細長いが肉厚なのが特徴。
腹が弱く褐変しやすいので、鮮度が大事。
クセの少ない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月03日
【学 名】Bothrocara hollandi
【種 名】ノロゲンゲ干物
【原産地】新潟県産(日本海産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】107g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
皮目です。
淡い褐色の美しい皮色をしている。
鱗がなく腹が弱いので、透き通って見える。
身に独特の旨味があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年5月02日
【学 名】Bothrocara hollandi
【種 名】ノロゲンゲ干物
【原産地】新潟県産(日本海産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】107g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
身は、顕著に白濁したうつくしい白身をしている。
身質は、繊細できめ細かい。
腹膜は黒く、グロテスクだが、
骨が柔らかく唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m