静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一干 沼津 橘水産

みずてんぐ干物

Mizutengu_t-suisan

【学 名】Harpadon microchir

【種 名】ミズテング干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】252g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【ひと言】

皮目です。

グロテスクすぎて最初は何か分からなかった、

市場でも分かるひとは殆どいなくて、

もちろん売り物にならず捨てられていた。

まさに深海魚マスターとしての登竜門といえる。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

みずてんぐ干物

Mizutengu_t-suisan

【学 名】Harpadon microchir

【種 名】ミズテング干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】252g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【ひと言】

身質はエソ科特有のムッチリ感があったが、

水分が多く味がほとんどしなかった。

インドではカレーに入れて食べるらしい。

是非挑戦してみては?

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

わにえそ干物

Wanieso_t-suisan

【学 名】Saurida wanieso

【種 名】ワニエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】146g

【撮影日】平成21年12月6日(日)

【ひと言】

皮目です。

尾鰭の下縁が白いマエソに対して、

本種は黒く、腹が白いのが最大の特徴。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

わにえそ干物

Wanieso_t-suisan

【学 名】Saurida wanieso

【種 名】ワニエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】146g

【撮影日】平成21年12月6日(日)

【ひと言】

歩留まりがよいので練り製品の代表格。

大きいので一口大にカットし、

小骨が多いので油で揚げることでそこそこいけます。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

まえそ干物

Maeso_t-suisan

【学 名】Saurida macrolepis

【種 名】マエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】103g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【ひと言】

皮目です。

クロエソと似ているが、白い腹をしているのが特徴。

口が大きく裂けており、深海系としてはまあまあの風貌。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

まえそ干物

Maeso_t-suisan

【学 名】Saurida macrolepis

【種 名】マエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】103g

【撮影日】平成22年5月17日(月)

【ひと言】

小骨が気になるので、

こちらもフライにするなど油で揚げることで

美味しく食べれます。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

くろえそ干物

Kuroeso_t-suisan

【学 名】Saurida umeyoshii

【種 名】クロエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】567g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【ひと言】

皮目です。

マエソと似ているが、黒い腹をしているのが特徴。

グロテスクなので、一口大にカットして

衣に包んで揚げてもいいかもしれません。

食感がパリパリしてまあまあいけます。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

くろえそ干物

Kuroeso_t-suisan

【学 名】Saurida umeyoshii

【種 名】クロエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】567g

【撮影日】平成20年2月20日(水)

【ひと言】

小骨が気になるので、フライにするなど油で揚げることで

ポリポリと食べれて美味となります。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

とかげえそ干物

Tokageeso_t-suisan

【学 名】Saurida elongata

【種 名】トカゲエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】514g

【撮影日】平成22年7月19日(月)

【ひと言】

皮目です。

大きく、褐色でとてもグロテスク。

食用として初めて確認したひとは、

とても偉大だなとつくづく思います。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

とかげえそ干物

Tokageeso_t-suisan

【学 名】Saurida elongata

【種 名】トカゲエソ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】514g

【撮影日】平成22年7月19日(月)

【ひと言】

小骨が非常に多いので、干物であるが脂で揚げることで

身質がパリパリと食べれ、美味となります。

また、味が薄いので醤油などを垂らすとまあまあです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

← 前のページ次のページ →