
【学 名】Mallotus villosus
【種 名】カラフトシシャモ干物(♀)
【原産地】カナダ産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】19g
【撮影日】平成21年10月19日(月)
【コメント】
皮色は灰褐色、身は透明感のある白身をしている。
身質はホクホクと柔らかく、小ぶりといえど卵がたっぷりとつまっている。
雄雌の体形の違いとしては、雄は臀鰭が大きく発達していることが特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

2013年1月29日

【学 名】Mallotus villosus
【種 名】カラフトシシャモ干物(♀)
【原産地】カナダ産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】19g
【撮影日】平成21年10月19日(月)
【コメント】
皮色は灰褐色、身は透明感のある白身をしている。
身質はホクホクと柔らかく、小ぶりといえど卵がたっぷりとつまっている。
雄雌の体形の違いとしては、雄は臀鰭が大きく発達していることが特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月28日

【学 名】Mallotus villosus
【種 名】カラフトシシャモ干物(♀)
【原産地】カナダ産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】29g
【撮影日】平成22年5月18日(火)
【コメント】
皮色は灰褐色、身は透明感のある白身をしている。
身質はホクホクと柔らかく卵がたっぷりとつまっている。
雄雌の体形の違いとしては、雄は臀鰭が大きく発達していることが特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月27日

【学 名】Mallotus villosus
【種 名】カラフトシシャモ干物(♂)
【原産地】カナダ産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】14g
【撮影日】平成22年5月18日(火)
【コメント】
皮色は灰褐色、身は白身をしている。
骨まで柔らかく、シンプルに脂がのっています。
雄雌の区別として、雄は臀鰭が大きく発達していることなどがあげられる。
淡白な味わいのために唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月26日

【学 名】Mallotus villosus
【種 名】カラフトシシャモ干物(♂)
【原産地】カナダ産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】19g
【撮影日】平成22年5月18日(火)
【コメント】
皮色は灰褐色、身は透明感のある白身をしている。
身質はホクホクと柔らかく脂がのっている。
雄雌の体形の違いとしては、臀鰭が大きく発達していることが特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月25日

【学 名】Spirinchus lanceolatus
【種 名】シシャモ干物(♀)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】6g
【撮影日】平成22年7月4日(日)
【コメント】
皮色は黄褐色、身は白身をしている。
骨まで柔らかく、小ぶりですが脂はのっています。
雄雌の区別として、オスは臀鰭が大きく発達していることなどがある。
淡白な味わいのために唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月24日

【学 名】Spirinchus lanceolatus
【種 名】シシャモ干物(♀)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】18g
【撮影日】平成22年7月4日(日)
【コメント】
皮色は黄褐色、身は白身をしている。
身質はホクホクときめ細やかな味の卵をもつ。
体形の違いとしては、臀鰭が大きく発達していることがオスです。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月23日

【学 名】Spirinchus lanceolatus
【種 名】シシャモ干物(♂)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】17g
【撮影日】平成22年7月4日(日)
【コメント】
皮色は黄褐色、身は白身をしている。
骨まで柔らかく、小ぶりですが脂はのっています。
雄雌の区別として、臀鰭が大きく発達していることなどがあげられる。
淡白な味わいのために唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月22日

【学 名】Spirinchus lanceolatus
【種 名】シシャモ干物(♂)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】22g
【撮影日】平成22年7月4日(日)
【コメント】
皮色は黄褐色、身は白身をしている。
身質はホクホクと柔らかく脂がのっている。
体形の違いとしては、臀鰭が大きく発達していることが特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月13日

【学 名】Gadus macrocephalus
【種 名】マダラ干物
【原産地】福島県産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】275g
【撮影日】平成21年12月6日(日)
【コメント】
皮目です。
背部は褐色、腹部は白色をしている。
本種は若魚のため、成魚のような斑模様は見られない。
鱗は目立たず、滑らかな体表をしている。
シンプルな味わいをたらふく食べて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月12日

【学 名】Gadus macrocephalus
【種 名】マダラ干物
【原産地】福島県産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】275g
【撮影日】平成21年12月6日(日)
【コメント】
身は、白濁した白身をしている。
淡白でクセのない味わいが特徴。
身質は柔らかく、やや肉厚です。
ぶつ切りにして唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m