【学 名】Pentaceros japonicus
【種 名】ツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】168g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【ひと言】
皮目です。
眼が大きく、丸々と愛らしい体形である。
巨大な背鰭、腹鰭には注意が必要だが、
焼くと滴る脂で一目で旨い魚となる。
美味しさ抜群で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月10日
【学 名】Pentaceros japonicus
【種 名】ツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】168g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【ひと言】
皮目です。
眼が大きく、丸々と愛らしい体形である。
巨大な背鰭、腹鰭には注意が必要だが、
焼くと滴る脂で一目で旨い魚となる。
美味しさ抜群で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年12月09日
【学 名】Pentaceros japonicus
【種 名】ツボダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】168g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【ひと言】
脂ののりがよい為か、身は美しい白濁色。
通常流通のクサカリよりも希少なツボダイである。
歩留まりがやや悪いのが難点ですが、
とても脂がのっていて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月26日
【学 名】Odontanthias rhodopeplus
【種 名】ボロサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】191g
【撮影日】平成20年8月10日(日)
【ひと言】
皮目です。
赤、黄、橙色と非常にカラフルで
美しい色合いをしている。
尾柄前に無数の白斑があるのも特徴。
料理映えする逸品で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月25日
【学 名】Odontanthias rhodopeplus
【種 名】ボロサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】191g
【撮影日】平成20年8月10日(日)
【ひと言】
美しい白身で透明感があります。
淡白でクセがない味わいで、
焼くと香ばしく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月24日
【学 名】Plectranthias japonicus
【種 名】カスミサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】72g
【撮影日】平成19年11月6日(火)
【ひと言】
皮目です。
美しいオレンジ色で見栄えは良い。
体表に無数の横筋が走っているのが特徴。
皮下にコクと旨味があり油で表面を焼くと美味。
色合い美しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月23日
【学 名】Plectranthias japonicus
【種 名】カスミサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】72g
【撮影日】平成19年11月6日(火)
【ひと言】
透明感のある白身です。
味わいは淡白でクセがないので、
醤油などを垂らすと美味しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月22日
【学 名】Holanthias unimaculatus
【種 名】イッテンサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】79g
【撮影日】平成16年11月5日(金)
【ひと言】
皮目です。
色合いは黄色、オレンジ、ピンク色などカラフルで美しい。
画像は色焼けしてしまっているのが残念。
旨味のある皮がパリパリとして美味しく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月21日
【学 名】Holanthias unimaculatus
【種 名】イッテンサクラダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】79g
【撮影日】平成16年11月5日(金)
【ひと言】
透明感のある美しい白身をしている。
身はほんのりと甘味がある。
ハタ科としての香ばしさと旨味があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月12日
【学 名】Pristigenys niphonia
【種 名】クルマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】135g
【撮影日】平成22年1月8日(金)
【ひと言】
皮目です。
気品のある鮮やかな朱色をしている。
小さいと体表に白帯がはしる。
鰭は鋭く扱うのに注意が必要。
一際、鮮やかで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2011年11月11日
【学 名】Pristigenys niphonia
【種 名】クルマダイ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】135g
【撮影日】平成22年1月8日(金)
【ひと言】
身は丸みのある体つきでボリューミー。
捌いた時の喉は黄色をしているのが特徴。
独特のコク旨味があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m