【学 名】Anyperodon leucogrammicus
【種 名】アズキハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】481g
【撮影日】平成19年12月15日(金)
【コメント】
皮目です。
褐色地に、小豆大の無数の斑点があります。
沼津ではぼちぼち獲れます。
色合い姿ともにややグロテスクですが、
味わいはクセが少なく上々で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月22日
【学 名】Anyperodon leucogrammicus
【種 名】アズキハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】481g
【撮影日】平成19年12月15日(金)
【コメント】
皮目です。
褐色地に、小豆大の無数の斑点があります。
沼津ではぼちぼち獲れます。
色合い姿ともにややグロテスクですが、
味わいはクセが少なく上々で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月21日
【学 名】Anyperodon leucogrammicus
【種 名】アズキハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】481g
【撮影日】平成19年12月15日(金)
【コメント】
身色は、白身で美しい色合いをしている。
身質はしっかりとして、また身も厚めです。
クセの少ない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月20日
【学 名】Epinephelus fasciatus
【種 名】アカハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】365g
【撮影日】平成19年12月14日(金)
【コメント】
皮目です。
鮮やかな朱色をしている。
味わい薄いために、醤油を垂らしたり、
皮も揚げるなどで食べれ、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月19日
【学 名】Epinephelus fasciatus
【種 名】アカハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】365g
【撮影日】平成19年12月14日(金)
【コメント】
身は、透明感のある美しい白身をしている。
身質は柔らかく、ほぐれやすい。
味わい薄いために揚げるなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月18日
【学 名】Epinephelus awoara
【種 名】アオハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】221g
【撮影日】平成19年8月20日(木)
【コメント】
皮目です。
黄色い皮目をしているために、「黄羽太」とも呼ばれる。
黄色い魚は魚の多様性を伝えてくれます。
皮下に脂があることと、身が厚くつまっている感があるため
ボリューム感があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月17日
【学 名】Epinephelus awoara
【種 名】アオハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】221g
【撮影日】平成19年8月20日(木)
【コメント】
黄色い皮目をしているために、「黄羽太」とも呼ばれる。
身は、全体的に美しい白身をしている。
腹も身が厚めで、しっかりとした身質をしている。
クセの少ない味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月12日
【学 名】Hexagrammos agrammus
【種 名】クジメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】35g
【撮影日】平成19年6月25日(月)
【コメント】
皮目です。
褐色地に複雑な斑模様が走る。
小振りだが、その分、鱗も気になりづらい。
皮下にも脂がのっていて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月11日
【学 名】Hexagrammos agrammus
【種 名】クジメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】35g
【撮影日】平成19年6月25日(月)
【コメント】
身は、白濁した美しい白身をしている。
小振りだが、繊細な味わいは上々。
ホッケのように脂のっており、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月10日
【学 名】Hexagrammos otakii
【種 名】アイナメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】291g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【コメント】
皮目です。
皮は、全体的な褐色に、斑模様が見られる。
皮下にほんのりと脂がのっている。
ホッケ干しのように食べれて、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年8月09日
【学 名】Hexagrammos otakii
【種 名】アイナメ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】291g
【撮影日】平成19年12月17日(月)
【コメント】
身は、白濁した白身をしている。
腹が弱いが、身が厚いのが売り。
身にほんのり旨味があり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m