【学 名】Naso brevirostris
【種 名】ツマリテングハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】2g
【撮影日】平成22年6月27日(日)
【コメント】
美しい透明感のある白肌をしている。
小ぶりなものが多いですが、
甘味のある脂がのっており、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月29日
【学 名】Naso brevirostris
【種 名】ツマリテングハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】2g
【撮影日】平成22年6月27日(日)
【コメント】
美しい透明感のある白肌をしている。
小ぶりなものが多いですが、
甘味のある脂がのっており、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月26日
【学 名】Aluterus scriptus
【種 名】ソウシハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】8g
【撮影日】平成22年8月11日(水)
【コメント】
皮目です。
体色は、黄色、緑色などをしている。
体に斑紋があるのも特徴です。
グロテスクで全く食べる気がしない。
また、内臓に「パリトキシン」という猛毒がある場合が多いので、管理と注意が必要。
是非、干物のまち沼津でご覧あれ・・・m(._.)m
2012年5月25日
【学 名】Aluterus scriptus
【種 名】ソウシハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】8g
【撮影日】平成22年8月11日(水)
【コメント】
細長い体形とともに、身はとても薄く、
可食部は少ない。
身色は、透明感のある白色をしている。
内臓に「パリトキシン」という猛毒がある場合が多いので、管理と注意が必要。
是非、干物のまち沼津でご覧あれ・・・m(._.)m
2012年5月20日
【学 名】Thamnaconus modestus
【種 名】ウマヅラハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】217g
【撮影日】平成20年8月12日(火)
【コメント】
皮目です。
身質は、しっかりとしている。
皮を剥いだが、薄皮が見られる。
身も厚めで食べごたえ有り、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月19日
【学 名】Thamnaconus modestus
【種 名】ウマヅラハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】217g
【撮影日】平成20年8月12日(火)
【コメント】
身色は、白濁した美しい白身をしている。
身質は、弾力が有りしっかりとしている。
背鰭と腹鰭の付根のあたりに血合があるが美味しく食べれます。
味わいにコクや旨味有り、酒の肴として最適なため、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月16日
【学 名】Rudarius ercodes
【種 名】アミメハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】4g
【撮影日】平成20年6月22日(月)
【コメント】
皮目です。
体表上の白い小斑点が特徴。
通常は、皮を剥ぐ。
小振りなために唐揚で食べれたが、
実際に食用種かどうか不明。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月15日
【学 名】Rudarius ercodes
【種 名】アミメハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】4g
【撮影日】平成20年6月22日(月)
【コメント】
身色は、小さいためか透明感のある白色をしている。
身質はしっかりしている。
小振りなために唐揚で食べれたが、
実際に食用種かどうか不明。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月14日
【学 名】Stephanolepis cirrhifer
【種 名】カワハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】55g
【撮影日】平成22年9月26日(日)
【コメント】
皮目です。
皮色は、緑褐色系をしている。
通常は名前の通り皮を剥ぐが、何か分からなくなる為に残してある。
ザラザラとした皮も食べるなら唐揚などで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月13日
【学 名】Stephanolepis cirrhifer
【種 名】カワハギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】55g
【撮影日】平成22年9月26日(日)
【コメント】
身質は、しっかりとしていて弾力がある。
身色は、白濁した白身をしている。
味に旨みあり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年5月12日
【学 名】Syngnathus schlegeli
【種 名】ヨウジウオ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】1g
【撮影日】平成20年9月5日(金)
【コメント】
皮目です。
皮色は緑がかった褐色をしている。
ゴツゴツした皮質をしており、折れやすい。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m