【学 名】Pseudoblennius zonostigma
【種 名】オビアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成23年10月29日(土)
【コメント】
身は、やや赤みを帯びた白身をしている。
身質は弾力があり、崩れにくい。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月16日
【学 名】Pseudoblennius zonostigma
【種 名】オビアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成23年10月29日(土)
【コメント】
身は、やや赤みを帯びた白身をしている。
身質は弾力があり、崩れにくい。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月15日
【学 名】Pseudoblennius marmoratus
【種 名】アヤアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成21年6月1日(月)
【コメント】
皮目です。
紫がかったややグロい皮色をしている。
鱗はなく、尻尾に向って細くなってゆく。
小振りなものが多く、可食部が少ないために、
丸ごと食せる唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月14日
【学 名】Pseudoblennius marmoratus
【種 名】アヤアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】10g
【撮影日】平成21年6月1日(月)
【コメント】
身は、やや脂がのった白身をしている。
身質は弾力があり、しっかりとしている。
クセは少なめなので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月13日
【学 名】Pseudoblennius cottoides
【種 名】アサヒアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】12g
【撮影日】平成21年6月30日(火)
【コメント】
皮目です。
皮色は赤褐色で、腹部は黒斑を伴う白色。
細身で鱗がなく、滑らかな体表をしている。
頭部は大きく、可食部も小さいために、
唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月12日
【学 名】Pseudoblennius cottoides
【種 名】アサヒアナハゼ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】12g
【撮影日】平成21年6月30日(火)
【コメント】
身は、薄らと脂がのり、やや白濁した白身をしている。
身質はしっかりとして、崩れにくい。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月09日
【学 名】Aulacocephalus temmincki
【種 名】ルリハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】211g
【撮影日】平成21年8月5日(水)
【コメント】
皮目です。
体色は青く、尾柄まで黄色い縦帯が走り目を引く。
皮は硬いため、製造する場合は、
皮を良く洗浄したり、除去した方がよい。
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月08日
【学 名】Aulacocephalus temmincki
【種 名】ルリハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】211g
【撮影日】平成21年8月5日(水)
【コメント】
身は、白身でしまっている。
身質はしっかりとしているが、身厚さは薄め。
クセは少ないので、
酒や醤油をかけるなどで味わいが増し、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年9月03日
【学 名】Variola louti
【種 名】バラハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】483g
【撮影日】平成22年9月6日(月)
【ひと言】
皮目です。
朱色のボディーがとても美しく目をみはる。
大型はシガトキシンの毒性があるという。
どこから大型か不明のため、食べない方がよい。
本品は、食用流通はできません・・・m(._.)m
2012年9月02日
【学 名】Variola louti
【種 名】バラハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】483g
【撮影日】平成22年9月6日(月)
【ひと言】
全身が透明感のある白身をしている。
美しい身色の為、一見食べれそうだが
大型はシガトキシンの毒性があるという。
どこから大型か不明のため、食べない方がよい。
本品は、食用流通はできません・・・m(._.)m
2012年8月30日
【学 名】Epinephelus akaara
【種 名】キジハタ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】329g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
皮目です。
褐色に明るいオレンジの斑があり、
メリハリのある色彩がある。
皮は硬めですが旨味あり、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m