【学 名】Leptagonus leptorhynchus
【種 名】テングトクビレ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】5g
【撮影日】平成23年8月5日(金)
【コメント】
皮目です。
天狗のように吻が長いのが特徴。
また、体色は一様に褐色をしている。
小振りで、皮もゴツゴツしている為に、
唐揚でまるごと食べるなど、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月29日
【学 名】Leptagonus leptorhynchus
【種 名】テングトクビレ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】5g
【撮影日】平成23年8月5日(金)
【コメント】
皮目です。
天狗のように吻が長いのが特徴。
また、体色は一様に褐色をしている。
小振りで、皮もゴツゴツしている為に、
唐揚でまるごと食べるなど、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月28日
【学 名】Leptagonus leptorhynchus
【種 名】テングトクビレ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】5g
【撮影日】平成23年8月5日(金)
【コメント】
身は、褐色がかった白身をしている。
尾が非常に細長いために、捌くのに技術を要する。
小さいためか脂のりは少なかった。
唐揚でまるごと食べるなど、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月27日
【学 名】Podothecus sachi
【種 名】トクビレ干物(♂)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】293g
【撮影日】平成19年12月15日(土)
【コメント】
皮目です。
皮色は、黒褐色をしている。
第二背鰭や臀鰭はとても長く、体表もゴツゴツして食べようがないが、
焼いたときの香ばしさは忘れられず、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月26日
【学 名】Podothecus sachi
【種 名】トクビレ干物(♂)
【原産地】北海道産
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】293g
【撮影日】平成19年12月15日(土)
【コメント】
身色は、ところどころ白濁はするが、
全体的に透明感のある白身をしている。
北海道や市場では「ハッカク」と呼ばれ、愛される。
可食部は少なめだが肉厚で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月25日
【学 名】Chlorophthalmus acutifrons
【種 名】トモメヒカリ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】167g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【コメント】
皮目です。
肩の辺りが筋肉質なのか、盛り上がっていて
その為、ふっくらと丸い体形となる。
やや大味感があるが、ボリュームが売り、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月24日
【学 名】Chlorophthalmus acutifrons
【種 名】トモメヒカリ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】167g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【コメント】
身色は、白濁した白身をしている。
これも「バケ」と呼んでよいほど、サイズが大きい。
身が厚いのに柔らかく、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月23日
【学 名】Chlorophthalmus borealis
【種 名】マルアオメエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】43g
【撮影日】平成23年5月19日(木)
【コメント】
皮目です。
アオメエソに比べ、頭部は小さくスリムな感じ。
体色は、背部は灰色、腹部は銀白色をしている。
開きなので天麩羅や唐揚などでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月22日
【学 名】Chlorophthalmus borealis
【種 名】マルアオメエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】43g
【撮影日】平成23年5月19日(木)
【コメント】
身は白濁した白身をして、脂がのっている。
沼津ではアオメエソと区別せず、「メヒカリ」と呼ばれる。
脂がしたたる美味しさで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月21日
【学 名】Chlorophthalmus sp.2
【種 名】バケアオメエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】198g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【コメント】
皮目です。
皮色は、全体的に黒光り存在感はある。
目光の中でも更に深場に棲むとされ希少。
希少さの点で、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2012年6月20日
【学 名】Chlorophthalmus sp.2
【種 名】バケアオメエソ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】198g
【撮影日】平成21年11月9日(月)
【コメント】
身色は、美しい白身をしている。
「バケ」と呼ばれるほど、とても大きく身も厚い。
希少でボリューミー、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m