【学 名】Lateolabrax japonicus
【種 名】スズキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】563g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
皮目です。
全体的に光沢のある銀白色をしている。
皮質は厚めだが柔らかく、しっかりしている。
皮目をよく焼くとパリパリとした食感があり、
またハケなどで酒を塗りながら焼いても、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年2月04日
【学 名】Lateolabrax japonicus
【種 名】スズキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】563g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
皮目です。
全体的に光沢のある銀白色をしている。
皮質は厚めだが柔らかく、しっかりしている。
皮目をよく焼くとパリパリとした食感があり、
またハケなどで酒を塗りながら焼いても、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年2月03日
【学 名】Lateolabrax japonicus
【種 名】スズキ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】563g
【撮影日】平成21年6月8日(月)
【コメント】
身は、白濁している美しい白身をしている。
身質は柔らかく、しっかりしている。
沖合のスズキは臭みが少ない。
美味しく食べるなら酒焼きにしても、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年2月02日
【学 名】Rachycentron canadum
【種 名】スギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】531g
【撮影日】平成18年12月15日(金)
【コメント】
皮目です。
皮色は、黒褐色をしていてなかなかグロい。
皮質は硬く、背にギザギザの棘をもつので注意が必要。
大きな個体が多く、ボリューム感は満点。
中骨を除去して唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年2月01日
【学 名】Rachycentron canadum
【種 名】スギ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】531g
【撮影日】平成18年12月15日(金)
【コメント】
身は、美しい白身をしている。
身質や腹部は柔らかい。
細長い体形だが、血合が少ないことが特徴です。
淡白で上品な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月21日
【学 名】Caelorinchus multispinulosus
【種 名】ヤリヒゲ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成19年12月2日(日)
【コメント】
皮目です。
皮色は、光沢のあるメタリックな銀色をしている。
まるで槍のように吻は長く、前方に突き出ている。
小振りなものが多いために唐揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月20日
【学 名】Caelorinchus multispinulosus
【種 名】ヤリヒゲ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】24g
【撮影日】平成19年12月2日(日)
【コメント】
身は、透明感のある瑞々しい白身をしている。
身質や腹部は柔らかいので崩れやすいので捌くのに一苦労。
体形は尖った吻と極端に細長い尻尾が特徴です。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月19日
【学 名】Caelorinchus hubbsi
【種 名】モヨウヒゲ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】9g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【コメント】
皮目です。
皮目は全体的に乳白色をしているが、
背部に二筋のラインが入っているのが個性的。
体つきは尻尾に向って極端に細長くなる。
細かい個体が多いので素揚げなどで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月18日
【学 名】Caelorinchus hubbsi
【種 名】モヨウヒゲ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】9g
【撮影日】平成22年4月30日(金)
【コメント】
身は、やや白濁した白身をしている。
身や腹は水分が多めでとても柔らかく、脆い。
小さいサイズが多く、尻尾に向ってとても細長くなっていく。
淡白な味わいなので唐揚げなどでも、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月17日
【学 名】Caelorinchus hexafasciatus
【種 名】ムスジソコダラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】701g
【撮影日】平成24年10月15日(月)
【コメント】
皮目です。
皮色は灰色をして、表面はザラザラとしている。
眼が大きく、吻の長い独特のかわいらしい顔立ちをしている。
頭部は捨てずこんがり焼いて潮汁にしても、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m
2013年1月16日
【学 名】Caelorinchus hexafasciatus
【種 名】ムスジソコダラ干物
【原産地】静岡県産(駿河湾産)
【加工地】静岡県(沼津加工)
【重 量】701g
【撮影日】平成24年10月15日(月)
【コメント】
身は透明感のある、やや白濁した美しい白身をしている。
胴部の身は厚くボリューム感があるが、尻尾にむかって細長くなっていく。
中骨は鋭利なために、注意が必要です。
クセの少ない淡白な味わいで、お勧めです。
是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m