静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一干 沼津 橘水産

あら干物

Ara_t-suisan

【学 名】Niphon spinosus

【種 名】アラ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】354g

【撮影日】平成20年12月16日(火)

【コメント】

皮目です。

色合いは暗色で地味だが、高級感が漂う。

皮下に脂、旨味たっぷりでパリパリして美味。

知る人ぞ知る幻の干物で、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あら干物

Ara_t-suisan

【学 名】Niphon spinosus

【種 名】アラ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】354g

【撮影日】平成20年12月16日(火)

【コメント】

身は、透明感のある美しい白身をしている。

身質はしっかりしていて、旨味がある。

漁獲少なく幻の味、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あかはた干物

Akahata_t-suisan

【学 名】Epinephelus fasciatus

【種 名】アカハタ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】365g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【コメント】

皮目です。

鮮やかな朱色をしている。

味わい薄いために、醤油を垂らしたり、

皮も揚げるなどで食べれ、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

あかはた干物

Akahata_t-suisan

【学 名】Epinephelus fasciatus

【種 名】アカハタ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】365g

【撮影日】平成19年12月14日(金)

【コメント】

身は、透明感のある美しい白身をしている。

身質は柔らかく、ほぐれやすい。

味わい薄いために揚げるなどで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

きたのほっけ干物

Kitanohokke_t-suisan

【学 名】Pleurogrammus monopterygius

【種 名】キタノホッケ干物

【原産地】北海道産

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】306g

【撮影日】平成20年6月12日(木)

【コメント】

皮目です。

黄色と黒色の帯が走り虎模様をして、一見グロテスク。

真ホッケより水分量は多めといわれるが、脂はのる。

市場では、縞ホッケ干物として愛されています。

ボリュームが売りで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

きたのほっけ干物

Kitanohokke_t-suisan

【学 名】Pleurogrammus monopterygius

【種 名】キタノホッケ干物

【原産地】北海道産

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】306g

【撮影日】平成20年6月12日(木)

【コメント】

脂が全体にのっているものが多い。

市場では、縞ホッケ干物として愛されています。

ボリュームが売りで、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

はたたてひめ干物

Hatatatehime_t-suisan

【学 名】Aulopus sp.

【種 名】ハタタテヒメ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】133g

【撮影日】平成21年10月1日(金)

【コメント】

皮目です。

皮色は、鮮やかな色合い。

第一背鰭が強大なことが特徴。

焼いて香ばしさがあり、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

はたたてひめ干物

Hatatatehime_t-suisan

【学 名】Aulopus sp.

【種 名】ハタタテヒメ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】133g

【撮影日】平成21年10月1日(金)

【コメント】

やや白濁した白身をしている。

身は、細身だが厚いのが特徴。

身にほんのり上品な旨味があり、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

いとひきひめ干物

Itohikihime_t-suisan

【学 名】Aulopus formosanus

【種 名】イトヒキヒメ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】159g

【撮影日】平成21年10月1日(金)

【コメント】

皮目です。

皮色は、オレンジ色で目を見張る。

見た目とともに味わいも上品。

焼くとパリパリ感が増し、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

いとひきひめ干物

Itohikihime_t-suisan

【学 名】Aulopus formosanus

【種 名】イトヒキヒメ干物

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【加工地】静岡県(沼津加工)

【重 量】159g

【撮影日】平成21年10月1日(金)

【コメント】

身色は、やや白濁した白身で美しい。

前方の背鰭が長く伸びているのが特徴。

身は厚くクセが少なく、お勧めです。

是非、干物のまち沼津でお求めあれ・・・m(._.)m

← 前のページ次のページ →