静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

きんときだい

Kintokidai_t-suisan

【標準和名】キントキダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】157g

【漁獲日】平成22年1月11日(月)

【ひと言】

ふっくらとした体形のチカメキントキなどに比べ、

細長くスリムな感じでとても気品のある魚だ。

各鰭に黄色の小斑点が無数に存在しているのが本種の最大の特徴。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Priacanthus macracanthus

【Japanese Name】Kikintokidai

【English Name】Red bigeye

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 11 Jan.2010

【Weight of the pic】157g

【Author’s mutter】

This fish’s characteristic is very elegant with a long and slender, slim body.

This feature with the maximum kind of is that

a yellow small macula exists innumerably in each fin.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

短尾大眼鲷

【拉丁Priacanthus macracanthus

【俗名】大眼鲷

产地骏河湾,日本

【重量】157

【介绍

这种鱼的特点是非常漫长而修长苗条的身材优雅。

的最大特点是,

一个黄色存在无数

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ほうせききんとき

Hosekikintoki_t-suisan

【標準和名】ホウセキキントキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】260g

【漁獲日】平成22年5月9日(日)

【ひと言】

華やかな色彩のキントキダイ科の中でも

色が薄かったり、濃かったりの違いはあるが、

一際気品漂う魚である。

鰭に目立った斑点がないのが本種の最大の特徴。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Priacanthus hamrur

【Japanese Name】Hosekikintoki

【English Name】Duskyfinned bullseye, Goggle-eye, Red bullseye, Red bulleye, Glasseye

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 9 May.2010

【Weight of the pic】260g

【Author’s mutter】

Even the companion of a colorful color bigeye is

the fish where grace drifts very much.

There is no remarkable macula on each fin this feature

with the maximum kind of.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

寶石大眼鯛,金目大眼鲷

【拉丁Priacanthus hamrur

【俗名】紅目鰱,宝石大眼鲷

产地骏河湾,日本

【重量】260

【介绍

即使是一个大眼的同伴是五彩缤纷的彩

漂移鱼时,非常优雅

上有此功能无显着黄斑

以最大

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ちかめきんとき

Tikamekintoki_t-suisan

【標準和名】チカメキントキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】251g

【漁獲日】平成21年12月6日(日)

【ひと言】

キントキダイ科の中では最も円形に近い丸い形をしている。

また腹鰭が極端に長い等、各鰭が発達しており

その体色とともに見た目華やかである。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Cookeolus japonicus

【Japanese Name】Tikamekintoki

【English Name】Blackfinned Bigeye, Bulleye

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 6 Dec.2009

【Weight of the pic】251g

【Author’s mutter】

The feature in the companion of the bigeye is almost round shape near the circle.

Moreover, the belly fillet extremely developes for long,

and each fillet develops.

Externals are colorful with the body coloration.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本牛目鯛

【拉丁Cookeolus japonicus

【俗名】日本大眼鯛

产地骏河湾,日本

【重量】251

【介绍

同伴大眼的特点是几乎接近圆形的圈子

此外,并进,

每个圆角发展。

外表身体颜色丰富多彩。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ごまひれきんとき

Gomahirekintoki_t-suisan

【標準和名】ゴマヒレキントキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】99g

【漁獲日】平成22年9月26日(日)

【ひと言】

その名の通り、

各鰭に小さな胡麻斑が無数に点在しているのが最大の特徴。

体色は擬態するのか、興奮したのか、大きく薄い斑模様がある事が多い。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Heteropriacanthus cruentatus

【Japanese Name】Gomahirekintoki

【English Name】Glass bigeye, Glasseye

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 26 Sep.2010

【Weight of the pic】99g

【Author’s mutter】

There are a lot of small sesame spots on each fin the maximum feature.

The body coloration often has lots of thin spotted patterns.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

血斑異大眼鯛,血斑大眼鯛,灰鰭異大眼鯛

拉丁名Heteropriacanthus cruentatus

【俗名】紅目鰱

产地骏河湾,日本

【重量】99

【介绍

一个芝麻斑点,每个的最大特点很多。

身体颜色往往有大量斑点图案

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

あかねきんとき

Akanekintoki_t-suisan

【標準和名】アカネキントキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】2018g

【漁獲日】平成19年7月26日(木)

【ひと言】

日本には赤色、茜色、朱色、紅色など使い分ける素晴らしい感性がある。

アカネキントキと名付けられた本種は、とても鮮やかな体色をしている。

大きな目と、ふっくら丸い楕円形が特徴です。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Priacanthus blochii

【Japanese Name】Akanekintoki

【English Name】Madder-color glasseye

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 26 Jul.2007

【Weight of the pic】2018g

【Author’s mutter】

Japanese has the wonderful sensibility like red, madder red, vermilion,

and bright red, used properly.

This fish named “Akanekintoki” does a very vivid body coloration.

Large eyes and a puffily round oval are the maximum features.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

斑鰭大眼鯛

【拉丁名Priacanthus blochii

【俗名】布氏大眼鯛

产地骏河湾,日本

【重量】2018

【介绍

日本喜欢红色,茜草,唇红美妙感觉

明亮的红色,运用得当

这种鱼有一个很形象的身体着色。

大眼睛,圆椭圆形的最大特点。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

きつねだい

Kitunedai_t-suisan

【標準和名】キツネダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】519g

【漁獲日】平成20年8月14日(木)

【ひと言】

キツネの様な鼻が伸びたとぼけた顔立ち。

綺麗な体に無数の明瞭な赤斑、背鰭には黒斑がある。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Bodianus oxycephalus

【Japanese Name】Kitunedai

【English Name】Unknown

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 14 Aug.2008

【Weight of the pic】519g

【Author’s mutter】

It looks like the fox, the nose expands,

and the looking to pretend not to know is done.

There is black spots on plain innumerable red spots

and the dorsal fin the feature in a beautiful body.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

尖頭普提魚,尖头普提鱼,尖頭狐鯛

【拉丁名Bodianus oxycephalus

【俗名】三齒仔,紅娘仔,日本婆仔,黑點龍

产地骏河湾,日本

【重量】519

【介绍

看来,鼻子狐狸扩大

希望假装不知道已经完成。

平原上有数不清的红点黑点

背鳍在一个美丽的身体功能。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

かごかきだい

Kagokakidai_t-suisan

【標準和名】カゴカキダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】188g

【漁獲日】平成21年9月23日(水)

【ひと言】

最初見た時は熱帯魚が獲れたのかと勘違い。

独特のカラフルな色使いで、黄色系の魚は珍しくとても貴重。

獲れたては線が明瞭であるが、鮮度が落ちると色が薄れてくる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Microcanthus strigatus

【Japanese Name】Kagokakidai

【English Name】Sergeant, Stripey, Microcanthus strigatus, Halfmoons, Footballer

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 23 Sep.2009

【Weight of the pic】188g

【Author’s mutter】

When I saw at the first time,

misunderstood that the tropical fish was able to be captured in our town.

A peculiar, colorful yellow fish is rare.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

細刺魚,柴魚

【拉丁名Microcanthus strigatus

【俗名】斑馬,條紋蝶

产地骏河湾,日本

【重量】188

【介绍

当我看到在第一时间

误解,热带能够在我们镇抓获。

一个奇特,色彩艳丽黄色鱼是罕见的。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

どくうろこいぼだい

Dokuurokoibodai_t-suisan

【標準和名】ドクウロコイボダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】282g

【漁獲日】平成22年1月8日(金)

【ひと言】

毒のあるバラムツのように体表はザラザラで触れると痛い。

イボダイと名がつくが姿形も科目も違う全くの別種。

脂が強く、たくさん食べると下痢を起こすと言われるので注意。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Tetragonurus cuvieri

【Japanese Name】Dokuurokoibodai

【English Name】Square tail

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 8 Jan.2010

【Weight of the pic】282g

【Author’s mutter】

This fish will hurt you when you touch the surface of the body like the oil fish.

Attention of causing diarrhea when eating fatty a lot.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

小眼方尾鯧

【拉丁名Tetragonurus cuvieri

产地骏河湾,日本

【重量】282

【介绍

这种鱼会伤害你当你触摸鱼的体表

注意进食时导致腹泻脂肪很多。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

いぼだい

Ibodai_t-suisan

【標準和名】イボダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】251g

【漁獲日】平成22年9月20日(月)

【ひと言】

体表はシワシワで、鰓蓋上に黒い斑点があるために

灸に見立てて「イボダイ」と呼ばれる。

見た目と食味のギャップは大きく、とても美味。

英名がバターフィッシュというように、バターの様な風味が特徴。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Psenopsis anomala

【Japanese Name】Ibodai

【English Name】Japanese butterfish, Melon seed

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 20 Sep.2010

【Weight of the pic】251g

【Author’s mutter】

Outside of the body is wrinkle, and has a black macula on the gills lid.

The gap between externals and the eating quality is large,

and very delicious dishes.

The flavor of butterfish is a feature like butter.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

刺鲳

【拉丁名Psenopsis anomala

【俗名】䖳鲳,肉鱼,瓜核,肉鲫,南鲳,玉昌,海仓

产地骏河湾,日本

【重量】251

【介绍

身体的外面是皱纹,并已

之间的外部食味品质差距大,

和非常美味的菜肴。

平鱼味道牛油功能。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

そこいとより

Sokoitoyori_t-suisan

【標準和名】ソコイトヨリ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】126g

【漁獲日】平成22年12月8日(水)

【ひと言】

ふっくらと丸い体つきに縦に走る縞模様は、

とても美しい。

イトヨリダイとの違いは、生息域と腹にある太い帯状の黄縞模様。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Nemipterus bathybius

【Japanese Name】Sokoitoyori

【English Name】Yellowbelly threadfin bream, Butterfly bream, Bottom threadfin bream

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 8 Dec.2010

【Weight of the pic】126g

【Author’s mutter】

Vertical stripes are very beautiful in a puffily round body.

The difference with the golden threadfin bream is

a fat yellow stripes that exist in the belly.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

底金線魚

【拉丁名Nemipterus bathybius

【俗名】深水金线鱼

产地骏河湾,日本

【重量】126

【介绍

竖条纹都非常美丽的

金线的区别是

黄色条纹中存在的肚子。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

← 前のページ次のページ →