静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

いとふえふき

Itohuehuki_t-suisan

【標準和名】イトフエフキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】81g

【漁獲日】平成22年9月26日(日)

【ひと言】

フエフキの仲間らしく口が突き出る。

褐色系の色使いであること、黒斑が前方にあること、

褐色の横線、黄色の縦線があることなどが特徴。

余り大きくならないのが残念です。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Lethrinus genivittatus

【Japanese Name】Itohuehuki

【English Name】Longspine emperor, Thread-fin emperor, Lancer

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 26 Sep.2010

【Weight of the pic】81g

【Author’s mutter】

The mouth is pointed out.

The body color is brown, and a black spot exsists forward of the body.

Brown horizontal line and yellow vertical line is the feature.

It is regrettable that this fish doesn’t grow so much.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

長棘裸頰鯛,絲棘龍占

【拉丁Lethrinus genivittatus

【俗名】龍尖

产地骏河湾,日本

【重量】81

【介绍

嘴巴指出。

体色为棕色,黑色斑点在身体

布朗水平线和垂直线黄色功能。

令人遗憾的是,这种鱼没有增长这么多。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

よこすじふえだい

Yokosuzihuedai_t-suisan

【標準和名】ヨコスジフエダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】93g

【漁獲日】平成21年10月16日(金)

【ひと言】

体の横を太い明瞭な線が走り、

その上に大きな黒斑があるのが特徴。

目を凝らしてよく見るとさらに線の上下に

褐色の細い線も走っているのが分かる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Lutjanus ophuysenii

【Japanese Name】Yokosuzihuedai

【English Name】Brown-stripe red snapper

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 16 Oct.2009

【Weight of the pic】93g

【Author’s mutter】

The thick line starts on the side of the body,

and moreover, big black spots existence are the feature.

In addition, when often seen hardly this fish,

lots of thin and brown lines start from the top and bottom too.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

奧氏笛鯛

【拉丁Lutjanus ophuysenii

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】93

【介绍

粗线开始于身体的一侧

而且,黑点的存在该功能。

此外,当往往很难看到这种鱼

和棕色线地段开始从顶部和底部了。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

くろほしふえだい

Kurohosihuedai_t-suisan

【標準和名】クロホシフエダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】265g

【漁獲日】平成20年8月21日(木)

【ひと言】

口はまるで笛を吹いているフエダイ、

背中のやや後方に大きな黒点があるのが最大の特徴。

胸鰭、腹鰭、臀鰭が黄色いことも特徴である。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Lutjanus russellii

【Japanese Name】Kurohosihuedai

【English Name】Black-spot emperor, Spotted emperor, Snapper

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 21 Aug.2008

【Weight of the pic】265g

【Author’s mutter】

Mouth like blowing whistle,

A big black spot on the back are the maximum feature.

It is a feature that the chest fillet, the belly fillet,

and the hips fillet are yellow as well.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

黑星笛鯛,勒氏笛鯛

【拉丁Lutjanus russellii

【俗名】加規,火點

产地骏河湾,日本

【重量】265

【介绍

像吹吹口哨

一个上的黑点的背后,是最大特色。

是一种功能,胸部鱼片,片,

和臀部以及圆角是黄色的

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ひめだい

Himedai_t-suisan

【標準和名】ヒメダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】476g

【漁獲日】平成22年7月23日(金)

【ひと言】

薄紫色の品のある色使いで

無駄のないぷっくらとした体形をしている。

細身に見えるが、歩留まりは良い。

沼津では「オゴ」と呼ばれる高級魚。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Pristipomoides sieboldii

【Japanese Name】Himedai

【English Name】Lavender jobfish, Bonnetmouth, Rubyfish, Japanese rubyfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 23 Jul.2010

【Weight of the pic】476g

【Author’s mutter】

The body color is with a thin purple race,

and the figure is without uselessness.

There are a lot of bodies meat though it is seen the slim.

This is expensive fish that is called “Ogo” in Numazu.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

舌齿紫鱼

【拉丁Pristipomoides sieboldii

【俗名】姬鲷

产地骏河湾,日本

【重量】476

【介绍

体色以薄紫色的比赛,

这个数字是没有无用

有很多很多肉的机构虽然是看到了渺茫。

这是昂贵的沼津

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ひめこだい

Himekodai_t-suisan

【標準和名】ヒメコダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】61g

【漁獲日】平成22年3月16日(火)

【ひと言】

和名で姫小鯛と英名でもプリンセスパーチと呼ばれ、

気品に満ち溢れている。

沼津では専ら「アカラサ」と呼ばれ、愛されているが、

ラサとは一体なんだろう???。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Chelidoperca hirundinacea

【Japanese Name】Himekodai

【English Name】Princess perch, Princes small porgy, Crimson snapper, Red snapper

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Tue, 16 Mar.2010

【Weight of the pic】61g

【Author’s mutter】

A English name is called princess perch and

the Japanese name means a princess small sea bream.

What an elegant name it will be!

It is called “Akarasa” and loved in Numazu, but I do not know the origin.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

燕赤鮨,小花鱸

【拉丁Chelidoperca hirundinacea

【俗名】小花鱸

产地骏河湾,日本

【重量】61

【介绍

一个英文名字鲈和公主

日本人名字的意思是一个公主小海

一个优雅的名字什么会!

是爱沼津

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

べにひしだい

Benihisidai_t-suisan

【標準和名】ベニヒシダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】254g

【漁獲日】平成22年5月12日(水)

【ひと言】

ヒシダイよりも体高が微妙に高い。

体色がより橙色が深く、各鰭が黄色がかっているとされる。

菱形をした体形が特徴。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Antigonia rubescens

【Japanese Name】Benihisidai

【English Name】Deepbody boarfish, Boar fish, Boarfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 12 May.2010

【Weight of the pic】254g

【Author’s mutter】

The height of the body is a little higher than that of “Hishidai“.

It is said that the body coloration is an orange color overall,

and each fillet is yellow.

The figure to be the diamond is a feature.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

紅菱鯛

【拉丁Antigonia rubescens

【俗名】菱鯛

产地骏河湾,日本

【重量】254

【介绍

身体的高度,是略高于菱鲷高。

有人说,身体颜色是橙色的整体,

每个角是黄色的。

这个数字是钻石的一个特性。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ひしだい

Hisidai_t-suisan

【標準和名】ヒシダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】343g

【漁獲日】平成19年11月26日(月)

【ひと言】

名の通り、菱形をした体形が特徴。

また、その体色の鮮やかさから

市場では一際存在感があり、華やかさを与えてくれる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Antigonia capros

【Japanese Name】Hisidai

【English Name】Deepbody boarfish, Boar fish, Adult boarfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 26 Nov.2007

【Weight of the pic】343g

【Author’s mutter】

This fish’s characteristic is a figure of the diamond.

Moreover, from the vividness of the body coloration,

This fish stands out in the market, and gives colorfulness.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

高菱鲷

【拉丁Antigonia capros

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】343

【介绍

这种鱼的特点是一个钻石的数字。

此外,从身体的颜色鲜艳

这种鱼在市场上脱颖而出,并给出丰富性

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ひげだい

Higedai_t-suisan

【標準和名】ヒゲダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】359g

【漁獲日】平成20年10月6日(月)

【ひと言】

体色は暗色系です。

ヒゲダイと名がついているように、

顎の先に堅い鬚のようなものが無数に生えている。

沼津では、その顔立ちからか「キツネ」と言われる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Hapalogenys sennin

【Japanese Name】Higedai

【English Name】Long barbeled grunter

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 6 Oct.2008

【Weight of the pic】359g

【Author’s mutter】

The body coloration is a dark color.

A lot of things like hard beard on the tip of the jaw have grown.

It is said, “Fox fish” from the features in Numazu.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

長鬚髭鯛

【拉丁Hapalogenys sennin

【俗名】髭鯛

产地骏河湾,日本

【重量】359

【介绍

身体颜色黑色。

一个像胡须的下巴的东西很多已经长大。

有人说,“福克斯“从沼津的功能。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

いっとうだい

Ittodai_t-suisan

【標準和名】イットウダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】196g

【漁獲日】平成23年5月30日(月)

【ひと言】

鮮やかな朱の体色に、多数の縦筋線が走る。

日本人の愛する紅白色で

とても美しい色使いである。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Nemipterus virgatus

【Japanese Name】Ittodai

【English Name】Golden threadfin bream

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 30 May.2011

【Weight of the pic】196g

【Author’s mutter】

There are a lot of white vertical lines on a beautiful red body.

With the red and white color that the Japanese loves,

it is very beautiful and familiar color for Japanese people.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

金線魚

【拉丁Nemipterus virgatus

【俗名】金線鰱,黃線,紅杉

产地骏河湾,日本

【重量】196

【介绍

白色的垂直线是一个美丽的红身很多。

与红色和白色的色彩,日本爱,

这是非常美丽,人们熟悉的日本色彩

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

ひめひうちだい

Himehiuti_t-suisan

【標準和名】ヒメヒウチダイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1g〜3g

【漁獲日】平成22年10月29日(金)

【ひと言】

目の周りに火打ち石のように、火花が散っている風にも見える。

地元では「アカムツ」と並び美味な底魚の双璧。

沼津では「アブラゴソ」と呼ばれて愛される。

漁獲少なく高値安定。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Hoplostethus japonicus

【Japanese Name】Hiutidai

【English Name】Orange roughy, Rosy soldier fish, Flintperch

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 29 Oct.2010

【Weight of the pic】1g~3g

【Author’s mutter】

It seems to set sparks flying to surroundings of eyes.

It is known by a delicious demersal fish in local.

In Numazu, it is called, “Aburagoso” and loved.

Hauls are few and the fish is high price.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本胸棘鯛,日本燧鯛

【拉丁Hoplostethus japonicus

【俗名】燧鯛

产地骏河湾,日本

【重量】1克~3

【介绍

看来设置火花眼睛周围

是已知的一种美味的当地底层鱼类

沼津,这是非常喜爱

撩起很少,高昂的代价。

等待这个沿骏河湾的各种设施静冈的鱼。

美丽的国, 富士山。

← 前のページ次のページ →