静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

そこほうぼう

Sokohobo_t-suisan

【標準和名】ソコホウボウ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】176g

【漁獲日】平成21年11月6日(金)

【ひと言】

全体的にオレンジ色の明るい体色をしていて、

大きな目と体高が高いが特徴。

鮮やかな体色に比べて、

胸鰭は深緑色をしているため、鮮やかさは皆無。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Pterygotrigla hemisticta

【Japanese Name】Sokohobo

【English Name】Deepsea gurnard

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 6 Nov.2009

【Weight of the pic】176g

【Author’s mutter】

This fish has an bright body of colorful orange overall.
The feature of this fish is large eyes and the high withers height.
Compared with a vivid body coloration
Because the pinna pectorale does forest green, vividness is none at all.

This fish has an bright body of colorful orange overall.

The feature of this fish is large eyes and high height.

Compared with a vivid body coloration

the pectoral fin is normal forest green.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

大棘角鲂鮄

【拉丁名Pterygotrigla hemisticta

【俗名】角鱼,尖刺角,眼角,金目神角,角仔

产地骏河湾,日本

【重量】176

介绍

全体都是橙黄色的明亮的体色。

大的眼睛和很长的身体是它的特点。

和鲜艳的体色相比,

胸鳍的深绿色鲜艳全无。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

せみほうぼう

Semihobo_t-suisan

【標準和名】セミホウボウ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】195g

【漁獲日】平成22年9月29日(水)

【ひと言】

角張った体形と赤く大きな目、

体長ほどの大きな胸鰭が特徴。

大きな翼をひろげて海底を悠然と遊泳する姿に

我々は魅了されることでしょう。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Dactyloptena orientalis

【Japanese Name】Semihobo

【English Name】Oriental flying gurnard, Sea robin, Flying gurnard, Gurnard, Gurnet

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 29 Sep.2010

【Weight of the pic】195g

【Author’s mutter】

This fish’s characteristic is a squarish shape and red big eyes

and the length of pectoral fin is as long as its body size.

We will be enchanted to the beauty of expanded the big fillet

swimming in bottom of the sea, if we see this fish.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

東方豹魴鮄,东方豹鲂鮄,東方魴鮄

【拉丁名Dactyloptena orientalis

【俗名】飛角魚,蜻蜒角,盖丝文,飞龟鱼,飞虎,飞角鱼

产地骏河湾,日本

【重量】195

【介绍

成方形的体形和红色的大眼睛,

和体长差不多的大的胸鳍是它的特点。

展开大的翅膀在海底悠然游泳的姿势给与我们很大的魅力吧。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

成方形的体形和红色的大眼睛,
和体长差不多的大的胸鳍是它的特点。
展开大的翅膀在海底悠然游泳的姿势给与我们很大的魅力吧。
想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。
想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的
静冈的各种设施来。

ほうぼう

Hobo_t-suisan

【標準和名】ホウボウ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】222g

【漁獲日】平成22年5月9日(日)

【ひと言】

ホウボウの仲間では最も大きくなる種類。

体は細長くスリムな体形をしている。

コバルトグリーンの美しい胸鰭に魅了されます。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Chelidonichthys spinosus

【Japanese Name】Hobo

【English Name】Bluefin searobin, Gurnard, Hobo gurnard, Piper

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 9 May.2010

【Weight of the pic】222g

【Author’s mutter】

This fish is a fish that grows biggest in sea robin’s companion.

This fish has a long and slender body.

The chest fillet shines to the cobalt green,

and we are enchanted to its beauty.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

小银绿鳍鱼

【拉丁名Chelidonichthys spinosus

【俗名】棘綠鰭魚

产地骏河湾,日本

【重量】222

【介绍

绿鳍鱼在它的同类中是能长最大的一种。

身体是细长的体形。

被钴绿的美丽的胸鳍所入迷。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

绿鳍鱼在它的同类中是能长最大的一种。
身体是细长的体形。
被钴绿的美丽的胸鳍所入迷。
想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。
想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的
静冈的各种设施来。

ゆうれいいか

Yureika_t-suisan

【標準和名】ユウレイイカ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】101g

【撮影日】平成13年7月23日(月)

【ひと言】

最初見たときはダイオウイカの子どもかと思った。

色素がほとんど薄く、むしろ透明であり、

胴体と脚が非常に長く、眼の位置も独特。

姿形も名前もまさに深海性のイカの代表といえます。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Chiroteuthis imperator

【Japanese Name】Yureika

【English Name】Imperator squid, Scaled squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Mon, 23 Jul.2001

【Weight of the pic】101g

【Author’s mutter】

When the first seeing, I thought it a child of great king squid.

The body is almost transparent,

the body and legs are very long, and the positions of eyes are also peculiar.

It can be exactly said deep-sea squid’s representative

like the appearance and the name.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

元帅手乌贼

【拉丁Chiroteuthis imperator

【俗名】

产地】骏河湾,日本

【重量】101

【介绍

第一次看到,我以为是一个伟大的国王鱿鱼的孩子。

身体几乎是透明的

身体和很长,眼睛的位置奇特

可以说,正是深海鱿鱼代表

喜欢的外观和名称

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

やわらぼうずいか

Yawarabozuika_t-suisan

【標準和名】ヤワラボウズイカ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】13g

【撮影日】平成19年11月15日(木)

【ひと言】

名の通り柔らかい坊主頭のイカ。

褐色系の体色と丸い胴体と耳をしている。

深海性のイカの特性か、

水分量が多く身が崩れやすい。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Austrorossia bipapillata

【Japanese Name】Yawarabozuika

【English Name】Typical bobtail squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Thurs, 15 Nov.2007

【Weight of the pic】13g

【Author’s mutter】

This is a squid of soft shaven head.

The color of body is brown overall,

and the shape of body and ear is round.

In the characteristic of the deep-sea squid,

because a lot of volume of waters inside causes the body collapse easily.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

【拉丁Austrorossia bipapillata

【俗名】

产地】骏河湾,日本

【重量】13

【介绍

是一种软光头鱿鱼。

为棕色的整体

身体和耳朵的形状是圆的。

深海鱿鱼的特点,

因为体积很多容易导致身体崩溃

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

やわらいか

Yawaraika_t-suisan

【標準和名】ヤワライカ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】5g

【撮影日】平成20年12月3日(水)

【ひと言】

細長く柔らかな寒天質の体をしている。

全体的に紫褐色系の深い色素と、

エンペラ(耳)の色素が無く白色をしていることなどが特徴。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Pholidoteuthis adami

【Japanese Name】Yawaraika

【English Name】Scaled squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Wed, 3 Dec.2008

【Weight of the pic】5g

【Author’s mutter】

This squid has the body of long and slender of soft agar-agar quality.

The color of the body is deep purple brown overall,

and the most remarkable feature is that

there is no color on white fin.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

乌贼

【拉丁Pholidoteuthis adami

【俗名】

产地】骏河湾,日本

【重量】5

【介绍

这种鱿鱼琼脂质量苗条的身体。

身体的颜色是褐色的整体紫色

而最显着的特点是,

没有的颜色。

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

やりいか

Yariika_t-suisan

【標準和名】ヤリイカ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】326g

【撮影日】平成22年10月8日(金)

【ひと言】

名のように胴体がヤリの穂の形に似ている。

全体的に細身のスリムな印象を受ける。

冬が旬で別名「フユイカ」と呼ばれ愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Loligo bleekeri

【Japanese Name】Yariika

【English Name】Spear squid, Sea-arrow, Bleeker’s squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Fri, 8 Oct.2010

【Weight of the pic】326g

【Author’s mutter】

The body looks like the shape of spear like the name.

A slim impression is received for us overall.

This squid is called with love “Fuyuika” ; Winter squid,

because winter is the season to be caught.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

长枪乌贼

【拉丁Loligo bleekeri

【俗名】枪乌贼,句公,柔鱼,鱿鱼

产地】骏河湾,日本

【重量】326

【介绍

身体看起来就像是喜欢这个名字的形状。

苗条的印象是收到我们的整体

就是所谓的鱿鱼鱿鱼

因为冬天是要抓住季节。

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

みみいかもどき

Mimiikamodoki_t-suisan

【標準和名】ミミイカモドキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】5g

【撮影日】平成21年12月18日(金)

【ひと言】

ミミイカに酷似しているが、

生息域、深い色合い、脚の形状、長さにわたって

違いが際立っていること、

最大の特徴として眼が膜に被われていたために、

暫定的にもどきとした。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Euprymna sp.

【Japanese Name】Mimiikamodoki

【English Name】Species of bobtail squid, Species of bobtailed squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Fri, 18 Dec.2009

【Weight of the pic】5g

【Author’s mutter】

Though this squid resembles Bobtail squid closely,

but the remarkable difference was a living region,

a deep color of the body, the shape and length of the legs.

It was provisionally named “Bobtail squid sp.”

because there were no eyes.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

四盘耳乌贼

【拉丁Euprymna sp.

【俗名】墨鱼豆

产地】骏河湾,日本

【重量】5

【介绍

尽管这类似于短尾鱿鱼鱿鱼密切合作,

显着的差异是生活

人体的颜色,形状和的长度。

这是暂时命名为“短尾鱿鱼特殊”

因为没有眼睛。

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

みみいか

Mimiika_t-suisan

【標準和名】ミミイカ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】50g

【撮影日】平成22年3月16日(火)

【ひと言】

名の通り耳が特徴的な烏賊である。

胴体も鰭も丸くダンゴのようである。

沼津港では頻繁に見られます。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Euprymna morsei

【Japanese Name】Mimiika

【English Name】Bobtail squid, Bobtailed squid

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Tue, 16 Mar.2010

【Weight of the pic】50g

【Author’s mutter】

The fin that looks like ear is a feature for this squid.

The body and the fin are round and looks like Dumpling.

It is seen frequently in the Numazu fish market.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

四盘耳乌贼

【拉丁Euprymna morsei

【俗名】墨鱼豆

产地】骏河湾,日本

【重量】50

【介绍

耳朵看起来是此鱿鱼功能。

身体是圆的,像饺子样子。

正是看到了经常沼津鱼市场

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

ほたるいかもどき

Hotaruikamodoki_t-suisan

【標準和名】ホタルイカモドキ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】7g

【撮影日】平成19年10月6日(土)

【ひと言】

ホタルイカと生息域は同じだが、

より南方系といわれる。

ホタルイカ同様、ルシフェリンという物質が、

青白くホタルのように発光する。

由比の桜海老漁に混ざる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Enoploteuthis chunii

【Japanese Name】Hotaruikamodoki

【English Name】

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of picture】Sat, 6 Oct.2007

【Weight of the pic】7g

【Author’s mutter】

Though the living region is the same as the firefly squid,

it is said that it will live in more southern.

The material of luciferin as well as the firefly squid emits

light wan like the firefly.

It is mixed with the sakura shrimp fishing in Yui.

You’re waited for this fish in various facilities along Suruga Bay,

Shizuoka-pref., the country of beautiful Mt. Fuji.

-————————————————-

【拉丁Enoploteuthis chunii

【俗名】

产地】骏河湾,日本

【重量】7

【介绍

虽然生活区域是相同萤火虫鱿鱼

有人说,将生活在南部

材料荧光素,以及萤火虫鱿鱼发出

萤火虫

在由比樱花捕捞。

等着在各种设施沿骏河湾的鱼,

等待这个沿骏河湾的各种设施,静冈的鱼。

美丽的国,富士山。

← 前のページ次のページ →