静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

くろまぐろ

Kuromaguro_t-suisan

【標準和名】クロマグロ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】9,410g

【漁獲日】平成21年12月1日(火)

【ひと言】

体形は紡錘形をして隙がない。

体色は背部は濃紺色、腹部は銀白色。

胸鰭は短めで、また成長とともに体表の白い横縞が消えていく。

漁獲が希少なことから、「黒いダイヤ」と呼ばれる最高級品。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Thunnus orientalis

【Japanese Name】Kuromaguro

【English Name】Bluefin tuna, Bluefin, Tunny horse mackerel

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Tue, 1 Dec.2009

【Weight of the pic】9,410g

【Author’s mutter】

The figure is beautiful spindle shape.

The color of the back is midnight blue and the abdomen is silver white.

The pectoral fin is short,

And the white lateral stripe of the surface of the body desappears with growth.

Because quantity is rare, this is one of the top quality goods called “Black diamond”.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

金枪鱼

【拉丁名Thunnus orientalis

【俗名】黑金枪鱼

产地骏河湾,日本

【重量】9,410

【介绍

这个数字是美丽的纺锤形。

背面的颜色是午夜蓝色,腹部银白色。

胸鳍短,

和身体表面的横向白色条纹已经增长。

由于数量是罕见的,这是一个称为“黑钻石”的商品,一流的质量。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

きはだ

Kihada_t-suisan

【標準和名】キハダ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1,658g

【漁獲日】平成22年7月23日(金)

【ひと言】

体形は紡錘形をして美しい。

体表や各鰭が黄色を帯びていることが多い。

胸鰭は長く伸長する。

また成長とともに背鰭や臀鰭が発達し、後方に伸びる。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Thunnus albacares

【Japanese Name】Kihada

【English Name】Yellowfin tuna, Yellowfin, Yellow-finned tuna, Yellow fin, Autumn albacore

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 23 Jul.2010

【Weight of the pic】1,658g

【Author’s mutter】

The figure is beautiful spindle shape.

The surface of the body and each fins are often tinged with yellow.

The pectoral fin extends long.

In addition the dorsal fin and the anal fin develop long backward with growth.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Thunnus albacares

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】1,658

【介绍

这个数字是美丽纺锤形

体表经常有黄色色彩

胸鳍延伸

此外,背鳍臀鳍发展增长长期落后

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

おきごんべ

Okigonbe_t-suisan

【標準和名】オキゴンベ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】24g

【漁獲日】平成23年5月30日(月)

【ひと言】

体色は、一様に鮮やかな黄色や橙色をしている。

胸鰭は大きく発達している。

背鰭の中程が数本発達して、長く伸張するのも特徴です。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Cirrhitichthys aureus

【Japanese Name】Okigonbe

【English Name】Golden curlyfish, Yellow hawkfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 30 May.2011

【Weight of the pic】24g

【Author’s mutter】

The color of the body is bright yellow or orange generally.

The pectoral fin develops greatly.

Another feature is that several dorsal fin of middle develop and extend long.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Cirrhitichthys aureus

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】24

【介绍

一般身体颜色明亮的黄色或橙色

胸鳍大发展

另一个特点是中间那几个背鳍发展和延伸

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

やせおこぜ

Yaseokoze_t-suisan

【標準和名】ヤセオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】4g

【漁獲日】平成21年6月28日(日)

【ひと言】

あまり大きくならないオコゼです。

体色は背面が褐色、腹部が紅白色をしている。

尾鰭に黒い斑点があるのが最大の特徴。

各鰭や頭の棘に毒があるので注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Minous pusillus

【Japanese Name】Yaseokoze

【English Name】Dwarf stingfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 28 Jun.2009

【Weight of the pic】4g

【Author’s mutter】

This is a scorpion fish which does not become so big.

The color of the back is brown and the abdomen is red and white.

The maximum feature is that there are a lot of black spots on the tail fin.

Attention is necessary because each fins and the splinter of the head have poison.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Minous pusillus

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】4

【介绍

这是一个蝎子鱼不会成为这么大

背面颜色是棕色腹部红色和白色

最大特点是很多尾鳍黑点

需要注意的是因为每个头部分裂毒物

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

みしまおこぜ

Misimaokoze_t-suisan

【標準和名】ミシマオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】225g

【漁獲日】平成21年12月25日(金)

【ひと言】

茶色の背部に、淡色の斑模様がたくさんある。

腹部は白色、鰭は概ね黄色をしている。

独特の風貌をしており、マニアにとっては羨望の魚です。

鰓蓋後部の大きな棘に注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Uranoscopus japonicus

【Japanese Name】Misimaokoze

【English Name】Japanese stargazer, Stargazer

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 25 Dec.2009

【Weight of the pic】225g

【Author’s mutter】

The brown back has many spotted design of light color.

The color of the abdomen is white and the fin are almost yellow.

This fish has unique look and envy for the enthusiast.

Attention is necessary for the big splinter of the back of gills cover.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Uranoscopus japonicus

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】225

【介绍

褐色的背部有许多发现光色设计

腹部颜色为白色,几乎是黄色

这种鱼有独特的外观和羡慕发烧友

值得注意的是后面分裂必需

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

あおみしま

Aomisima_t-suisan

【標準和名】アオミシマ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】62g

【漁獲日】平成21年12月18日(金)

【ひと言】

体色は、茶褐色をしています。

体表の背部に、細かい斑点がたくさんあるのも特徴。

大きな頭は上部を向き、受口で愛嬌がある顔立ちをしている。

鰓蓋後部の大きな棘に注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Xenocephalus elongatus

【Japanese Name】Aomisima

【English Name】Blue stargazer, Blue spotted stagazer

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 18 Dec.2009

【Weight of the pic】62g

【Author’s mutter】

The color of the body is dark brown.

The feature is that the surface of the back has a lot of small spots.

The big head turns to the upper and amiable with a socket.

Attention is necessary for the big splinter of the back of gills cover.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Xenocephalus elongatus

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】62

【介绍

身体颜色黑褐色。

其特点是背面表面有很多小斑点

大头变成一个插座上,和蔼可亲

值得注意的是后面分裂必需

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

だるまおこぜ

Darumaokoze_t-suisan

【標準和名】ダルマオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】134g

【撮影日】平成21年6月14日(日)

【ひと言】

体色は淡く、赤褐色、黄褐色など様々。

体形も全体的に太く、短い。

頭部は大きく丸々としており、まるで達磨のような印象を受ける。

背鰭、臀鰭、腹鰭に強毒があるので注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Erosa erosa

【Japanese Name】Darumaokoze

【English Name】Monkeyfish, Pitted stonefish, Daruma stinger

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Sun, 14 Jun.2009

【Weight of the pic】134g

【Author’s mutter】

The color of the body is light, reddish brown or yellowish brown etc..

The figure is big and short generally.

The head is big and round, and has totally an impression such as the Dharma doll.

Because the dorsal fin, anal fin and ventral fin have strong poison,

Attention is necessary.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Erosa erosa

【俗名】老虎鱼

产地骏河湾,日本

【重量】134

【介绍

车身颜色的光,红褐色或黄褐色..

这个数字是很大一般

又大又圆的并具有完全的印象达摩娃娃

背鳍臀鳍腹鳍,因为强烈毒药注意是必要的。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

はおこぜ

Haokoze_t-suisan

【標準和名】ハオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】11g

【撮影日】平成23年8月12日(金)

【ひと言】

体表は、赤褐色をしているものが多い。

体表には不規則な斑模様がある。

小ぶりなサイズが多いが、背鰭や尻鰭は強大で存在感がある。

各鰭や棘に毒があるので注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Hypodytes rubripinnis

【Japanese Name】Haokoze

【English Name】Tiny stinger

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Fri, 12 Aug.2011

【Weight of the pic】11g

【Author’s mutter】

There are many individuals with dark reddish brown.

The surface of the body has some irregular spotted design.

There is much small size, but the dorsal fin and the anal fin are powerful of presence.

Because each fin and splinter has poison, attention is necessary.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Hypodytes rubripinnis

【俗名】老虎鱼,毒釉

产地骏河湾,日本

【重量】11

【介绍

许多人酱色

身体表面有发现一些不规则的设计

很多规模小背鳍臀鳍强大的存在

因为每个分裂毒物注意是必要的。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

おにおこぜ

Oniokoze_t-suisan

【標準和名】オニオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】86g

【撮影日】平成22年7月28日(水)

【ひと言】

体色は、暗色なものから、赤褐色、黄褐色など様々。

顔は厳つく、目が出て受け口です。

体形も全体的にゴツゴツした印象を受ける。

大きな背鰭に強毒があるので注意が必要。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Inimicus japonicus

【Japanese Name】Oniokoze

【English Name】Devil stinger, Demon stinger, Devilfish, Goblinfish, Velvetfish, Stonefish, Scorpion fish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Wed, 28 Jul.2010

【Weight of the pic】86g

【Author’s mutter】

The color of the body is reddish brown, yellowish brown from dark color.

The face is stern, eyes appear and socket.

The impression that the figure is rugged generally.

Because the big dorsal fin has strong poison,

Attention is necessary.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本鬼鲉

【拉丁名Inimicus japonicus

【俗名】老虎鱼,海蝎子

产地骏河湾,日本

【重量】86

【介绍

身体颜色红褐色,黄褐色深色

面对的是严峻的眼睛出现和插座

这个数字一般是坚固的印象

因为大背鳍具有较强的注意是必要的。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

あぶおこぜ

Abuokoze_t-suisan

【標準和名】アブオコゼ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】87g

【撮影日】平成19年1月28日(日)

【ひと言】

体色は、灰色や茶褐色をして控えめな色合い。

体表には、不規則な斑点が散らばっている。

また、表面はザラザラとした手触りがする。

背鰭の中ほどは短く、凹んだ印象を受ける。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Erisphex pottii

【Japanese Name】Abuokoze

【English Name】Spotted velvetfish

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of the pic】Sun, 28 Jan.2007

【Weight of the pic】87g

【Author’s mutter】

The color of the body is modest gray or dark brown.

There are irregular spots on the surface of the body.

In addition the feel of the surface is rough.

The center of the dorsal fin is short and has dented impression.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Erisphex pottii

【俗名

产地骏河湾,日本

【重量】87

【介绍

车身颜色温和的灰色或深褐色

身体表面不规则的斑点

此外,表面手感粗糙

中心背鳍,并削弱印象

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

← 前のページ次のページ →