静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

しまあじのえ

Simaazinoe_t-suisan

【標準和名】シマアジノエ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】0.5g

【漁獲日】平成20年3月27日(木)

【ひと言】

体色は、一様に乳白色をしている。

黒く小さな眼が目立つ。

メスが大きく、オスは小さい。

おもにアジ科の口内や鰓に寄生している。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Codonophilus trigonocephalus

【Japanese Name】Simaazinoe

【English Name】Cymothoid isopods, Parasite of jack

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 27 Mar.2008

【Weight of the pic】0.5g

【Author’s mutter】

The color of the body is milky-white equally.

Small eyes are outstanding black.

A female is big, and a male is small.

This parasite attach inside of the mouth and on the gills of “Carangidae” mainly.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Codonophilus trigonocephalus

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】0.5

【介绍

车身颜色乳白色平等。

小眼睛优秀黑色

一位女男性

这种寄生虫附着”,主要是

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

あめふらし

Amehurasi_t-suisan

【標準和名】アメフラシ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】158g

【漁獲日】平成22年3月5日(金)

【ひと言】

体色は褐色にところどころに薄色の斑点がある。

身はとても柔らかく、体形は変形自在。

触れると紫色の液体を噴出させる。

身や卵など毒性の有無は未確認のため、注意が必要。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Aplysia kurodai

【Japanese Name】Amehurasi

【English Name】Sea hare

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 5 Mar.2010

【Weight of the pic】158g

【Author’s mutter】

The color of the body has pastel spots on the based brown body.

Having the body very soft, and the body can control its transformation.

This sea here takes out a purple liquid when touched.

Attention is necessary because the body and the egg may have toxic.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Aplysia kurodai

【俗名】海兎

产地骏河湾,日本

【重量】158

【介绍

车身颜色有基于褐色身体上的柔和点。

具有非常柔软的身体,身体可以控制它的转型。

这片海域在这里拿出一个紫色的液体,触摸时。

需要注意的是,因为身体和鸡蛋可能具有毒性。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

やなぎがれい sp.

Yanagigareisp_t-suisan

【標準和名】ヤナギガレイ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】22g

【漁獲日】平成23年10月12日(水)

【ひと言】

体形は長い楕円形で、体高が低め。

表面の体色は、全体的に明るめの褐色をしている。

頭部は赤紫色、腹部は濃紫色をしている。

鱗がないためか、滑らかな体表をしている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Pleuronichthys sp.

【Japanese Name】Yanagigarei sp.

【English Name】Species of some flatfish, Flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 12 Oct.2011

【Weight of the pic】22g

【Author’s mutter】

The figure of the body is long oval and the height is low.

The surface color is light brown generally,

And the head is red purple and the abdomen are deep purple.

Because there is no scale, this flatfish has smooth surface.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Pleuronichthys sp.

【俗名】鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】22

【介绍

身体数字长椭圆形

表面颜色浅棕色一般

和头红的发紫腹部深紫色

因为还没有形成规模比目鱼具有光滑的表面。

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

やなぎむしがれい(雌)

Yanagimusigarei_t-suisan

【標準和名】ヤナギムシガレイ(♀)

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】257g

【漁獲日】平成20年12月3日(水)

【ひと言】

子持のメスです。

表面の体色は褐色をして、胸鰭は濃い褐色。

裏面は、透明感のある白色をしている。

雌の体形は雄に比べ丸く、身も厚い。

沼津では「ヤナギガレイ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Tanakius kitaharai

【Japanese Name】Yanagimusigarei

【English Name】Willowy flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 3 Dec.2008

【Weight of the pic】257g

【Author’s mutter】

This picture is female.

The color of the surface of body is brown, and the pectoral fin is dark brown.

The back side color is translucent white.

The shape of female is round and thick than a male.

This flatfish is called “Yanagigarei” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

长鲽

【拉丁名Tanakius kitaharai

【俗名】长板,田中鲽,沙板,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】257

【介绍

体表颜色是棕色胸鳍是深褐色

背面的颜色是半透明的白色

女性形状是圆的,男性

沼津和喜爱柳树比目鱼比目鱼被称为

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

やなぎむしがれい(雄)

Yanagimusigarei_t-suisan

【標準和名】ヤナギムシガレイ(♂)

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】104g

【漁獲日】平成22年4月19日(月)

【ひと言】

オスです。

表面の体色は淡い褐色をして、胸鰭は濃い褐色。

裏面は、透明感のある白色をしている。

雄の体形はとくに細長くスリムで、身の厚みも薄め。

沼津では「ヤナギガレイ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Tanakius kitaharai

【Japanese Name】Yanagimusigarei

【English Name】Willowy flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Mon, 19 Apr.2010

【Weight of the pic】104g

【Author’s mutter】

This picture is male.

The color of the surface of body is light brown, and the pectoral fin is dark brown.

The back side color is translucent white.

The male is particularly long and slim, and the body is thin.

This flatfish is called “Yanagigarei” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

长鲽

【拉丁名Tanakius kitaharai

【俗名】长板,田中鲽,沙板,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】104

【介绍

这张照片是男

体表颜色为浅棕色胸鳍是深褐色

背面的颜色是半透明的白色

男性特别细长身体是

沼津和喜爱柳树比目鱼比目鱼被称为

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

ながれめいたがれい

Nagaremeitagarei_t-suisan

【標準和名】ナガレメイタガレイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】146g

【漁獲日】平成20年3月7日(金)

【ひと言】

体形は菱形で、体高が高い。

表面の体色は、明るめの褐色をしている。

口は小さく、眼は突出している。

体表上の模様が丸く規則的なのが本種という。

沼津で「メットオ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Pleuronichthys japonicus

【Japanese Name】Nagaremeitagarei

【English Name】Finespotted flatfish, Frog flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 7 Mar.2008

【Weight of the pic】146g

【Author’s mutter】

The body is high and the shape of the body is lozenge.

The surface color is light brown.

The mouth is small and the eyes are appeared.

It is said that the feature of spots design are round and lined up regularly.

This flatfish is calledMetto” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

木葉鰈

【拉丁名Pleuronichthys japonicus

【俗名】扁魚,皇帝魚,半邊魚,比目魚,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】146

【介绍

身体身体形状菱形

表面颜色为浅棕色

小,出现眼睛

据说斑点设计特点是全面,一字排开定期

沼津和喜爱比目鱼比目鱼被称为眼痛

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

めいたがれい

Meitagarei_t-suisan

【標準和名】メイタガレイ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】226g

【漁獲日】平成22年10月6日(水)

【ひと言】

体形は菱形で、体高が高い。

表面の体色は、褐色をしている。

口は小さく、眼は突出している。

体表上に、無数の暗色斑が散らばっているのも特徴。

市場では「ホンメイタ」、沼津で「メットオ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Pleuronichthys cornutus

【Japanese Name】Meitagarei

【English Name】Finespotted flatfish, Frog flounder, Ridged-eye flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 6 Oct.2010

【Weight of the pic】226g

【Author’s mutter】

The body is high and the shape of the body is lozenge.

The surface color is brown.

The mouth is small and the eyes are appeared.

Another feature is that there are innumerable dark colored spots on the surface.

This flatfish is called “Real frog flounder” in Japanese market,

Or “Metto” in Numazu and loved.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

木葉鰈

【拉丁名Pleuronichthys cornutus

【俗名】扁魚,皇帝魚,半邊魚,比目魚,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】226

【介绍

身体身体形状菱形

表面颜色为棕色

小,出现眼睛

另一个特点是,有无数的黑暗表面上彩色斑点。

比目鱼被称为“真正的青蛙比目鱼日本市场和喜爱

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

むしがれい(雌)

Musigarei_t-suisan

【標準和名】ムシガレイ(♀)

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】354g

【漁獲日】平成22年5月12日(水)

【ひと言】

子持のメスです。

表面の体色は、褐色をしている。

裏面は、透明感のある白色をしている。

雌は雄に比べ、丸みがあり、身も肉厚。

体表に、6つの虫食い斑が散らばっていることが特徴。

沼津では「ミズガレイ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Eopsetta grigorjewi

【Japanese Name】Musigarei

【English Name】Round-noised flounder, Roundnose flounder, Shotted halibut, Petrale sole, Shothole halibut, Brill

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 12 May.2010

【Weight of the pic】354g

【Author’s mutter】

This picture is female.

The color of the surface of body is brown.

The color of the back side is translucent white.

The female is more round than a male, and the body is thick.

Another feature is that there are six worm-eaten spots on the surface as well.

This flatfish is called “Mizugarei; Water flounder” in Numazu and loved.

This fish has a big scale and the mouth is small generally.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

格氏蟲鰈,蟲鰈

【拉丁名Eopsetta grigorjewi

【俗名】扁魚,皇帝魚,半邊魚,比目魚,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】354

【介绍

这张照片

体表颜色为棕色

背面颜色半透明的白色

女性男性全面身体很厚

另一个特点是,6虫蛀以及表面斑点

比目鱼被称为“比目鱼沼津和喜爱

这种鱼有一个规模一般

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

むしがれい(雄)

Musigarei_t-suisan

【標準和名】ムシガレイ(♂)

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】150g

【漁獲日】平成20年10月10日(金)

【ひと言】

オスです。

表面の体色は、淡い褐色をしている。

裏面は、透明感のある白色をしている。

雄はとくにスリムで、身の厚みも薄め。

体表に、6つの虫食い斑が散らばっていることが特徴。

沼津では「ミズガレイ」と呼ばれ、愛されている。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Eopsetta grigorjewi

【Japanese Name】Musigarei

【English Name】Round-noised flounder, Roundnose flounder, Shotted halibut, Petrale sole, Shothole halibut, Brill

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 10 Oct.2008

【Weight of the pic】150g

【Author’s mutter】

This picture is male.

The color of the surface of body is light brown.

The color of the back side is translucent white.

The male is particularly slim, and the body is thin.

Another feature is that there are six worm-eaten spots on the surface as well.

This flatfish is called “Mizugarei; Water flounder” in Numazu and loved.

This fish has a big scale and the mouth is small generally.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

格氏蟲鰈,蟲鰈

【拉丁名Eopsetta grigorjewi

【俗名】扁魚,皇帝魚,半邊魚,比目魚,鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】150

【介绍

这张照片是男

体表颜色为浅棕色

背面颜色半透明的白色

男性尤其是纤细,身体

另一个特点是,6虫蛀以及表面斑点

比目鱼被称为比目鱼沼津和喜爱

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

みぎがれい(雌)

Migigarei_t-suisan

【標準和名】ミギガレイ(♀)

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】235g

【漁獲日】平成22年1月13日(水)

【ひと言】

子持のメスです。

体形は、丸い楕円形をしている。

表面の体色は、淡い褐色をしている。

雌は、雄に比べ大きく、丸々としていて肉厚。

この魚は、鱗は大きく、口は小さめ。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Dexistes rikuzenius

【Japanese Name】Migigarei

【English Name】Right-eye flounder, Flatfish, Flounder

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 13 Jan.2010

【Weight of the pic】235g

【Author’s mutter】

This picture is female.

The figure of the body is round and oval.

The surface of body color is light brown.

A female is bigger than a male has thick body.

This fish has a big scale and the mouth is small generally.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

小口鰈

【拉丁名Dexistes rikuzenius

【俗名】鲽鱼

产地骏河湾,日本

【重量】235

【介绍

这张照片

身体的数字圆形和椭圆形

车身颜色表面浅棕色

一个女性男性厚的机身更大

这种鱼有一个规模一般

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

← 前のページ次のページ →