静岡県沼津市の橘水産です。駿河湾より新鮮な鮮魚、美味しい沼津ひもの、上質な各種水産加工品などを製造・販売しております。

橘水産 たちばな水産 駿河湾・沼津港 鮮魚や干物、各種水産加工製品

駿河湾の魚 今日の一魚 沼津 橘水産

いとひきひめ

Itohikihime_t-suisan

【標準和名】イトヒキヒメ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】183g

【漁獲日】平成22年10月1日(金)

【ひと言】

体形は、細長い円筒形をしている。

前部背鰭が伸長しているのが最大の特徴です。

体色は、橙を基調として所々に斑紋が見られる。

また、背鰭、腹鰭も橙色や黄色で美しい。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Aulopus formosanus

【Japanese Name】Itohikihime

【English Name】Japanese thread-sail fish, Japanese aulopus

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 1 Oct.2010

【Weight of the pic】183g

【Author’s mutter】

The shape is slim and cylinder form.

The biggest feature is that a front part of dorsal fin is long and extends.

The color of the body is based on orange and some spots are seen on the body.

In addition, the dorsal fin and the ventral fin are beautiful with orange or yellow.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

臺灣姬魚,台灣姬魚

【拉丁名Aulopus formosanus

【俗名】仙女魚,狗母,汕狗母

产地骏河湾,日本

【重量】183

【介绍

形状苗条和汽缸形式

最大的特点是背鳍前半部分延伸

基于橙色车身颜色身体看到一些景点

此外,背鳍腹鳍美丽的橙色或黄色

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

ひめ

Hime_t-suisan

【標準和名】ヒメ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】93g

【漁獲日】平成22年9月21日(火)

【ひと言】

体形は、細長い円筒形をしている。

体色は、腹部は光沢のある銀白色、

また、背鰭、腹鰭も同様に明色で美しい。

味わいともに気品のある魚です。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–
【Scientific Name】Aulopus japonicus

【Japanese Name】Hime

【English Name】Japanese thread-sail fish, Japanese aulopus

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Tue, 21 Sep.2010

【Weight of the pic】93g

【Author’s mutter】

The shape is slim and cylinder form.

The color of the abdomen is silver-white with the luster,

And the dorsal fin and the ventral fin are beautiful in a light color as well.

This is a tasty and dignified fish.

You have a chance to see all these different kinds of fish

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本仙鱼

【拉丁名Aulopus japonicus

【俗名】仙女魚,狗母,汕狗母

产地骏河湾,日本

【重量】93

【介绍

形状苗条和汽缸形式

腹部颜色银白色的光泽

背鳍腹鳍以及光色美丽

这是一种美味的和有尊严的

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

はおりむし sp.

Haorimusi_t-suisan

【標準和名】ハオリムシ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】7g

【漁獲日】平成22年1月13日(水)

【ひと言】

チューブワームとして有名。

体色のクリーム色の幹から紫色の管が伸びている。

煙突のように筒状になっており、中に口と肛門のない生物が生息している。

こちら不明種です。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Lamellibrachia sp.

【Japanese Name】Haorimusi sp.

【English Name】Tubeworm

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 13 Jan.2010

【Weight of the pic】7g

【Author’s mutter】

This is famous as a tubeworm.

Purple pipes lengthen from the trunk body of the color of cream.

The shape of pipe becomes like a chimney,

And there is no mouth and anal inside of this creatures.

This is a kind of unknown species.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Lamellibrachia sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】7

【介绍

这是作为一个管状蠕虫著名。

紫色的管道延长,从奶油色的树干机构。

管的形状变得像一个烟囱,

有没有这种生物的嘴和肛门内。

这是一种未知的物种。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

ごかい sp.

Gokaisp_t-suisan

【標準和名】ゴカイ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1g

【漁獲日】平成21年10月15日(木)

【ひと言】

深海性のゴカイ類。

体色は、白地に褐色の模様が走っている。

体表は柔らかく、崩れやすい。

大きな鎌状の顎があり、扁平なためゴカイとしたが、

こちら不明種です。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Neanthes sp.

【Japanese Name】Gokai sp.

【English Name】Species of clam worms

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 15 Oct.2009

【Weight of the pic】1g

【Author’s mutter】

This is kind of a lugworms from deepsea.

There are brown design on the body cloth of white.

The surface of the body is very soft and easy to collapse.

There is a big sickle-shaped chin and the body is flat so this might be a lugworm.

This is a kind of unknown species.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Neanthes sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】1

【介绍

这是一种深海1蠕虫

上的白色机身褐色设计

在身体表面非常柔软,容易崩溃

有一个大镰刀形下巴身体是平的所以这可能是一个蠕虫病毒

这是一种未知的物种

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

いそめごかい sp.

Isomegokaisp_t-suisan

【標準和名】イソメゴカイ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1g

【漁獲日】平成22年1月13日(水)

【ひと言】

深海性のイソメ類。

体色は、背面に赤褐色の縞模様が走るのが最大の特徴。

その各縞模様から脚が前方に伸びている。

とても柔らかく形は崩れやすい。

こちら不明種です。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Polychaeta sp.

【Japanese Name】Isomegokai sp.

【English Name】Polychaetes, Paddle-footed annelids

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 13 Jan.2010

【Weight of the pic】1g

【Author’s mutter】

This is kind of a palolo worms from deepsea.

The maximum feature is that there are red-brown stripes on the back side of the body.

Legs grows forward from each stripes.

The form is very soft and easy to collapse.

This is a kind of unknown species.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Polychaeta sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】1

【介绍

这是一种深海1蠕虫

最大特点是身体的背面红褐色条纹

生长从每个条纹

形式非常柔软,易于折叠

这是一种未知的物种

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

いそめ sp.

Isomesp_t-suisan

【標準和名】イソメ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1g

【漁獲日】平成20年3月28日(日)

【ひと言】

深海性のイソメ類か。

体色は、背面は赤褐色、腹部は黄褐色をしている。

体表にはたくさんの節が見られる。

こちら不明種です。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Polychaeta sp.

【Japanese Name】Isome sp.

【English Name】Polychaetes, Paddle-footed annelids

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Sun, 28 Mar.2010

【Weight of the pic】1g

【Author’s mutter】

This is kind of a palolo worms from deepsea.

The color of the back is reddish brown, and the abdomen is yellowish brown.

There are much gnarl is seen on the surface of the body.

This is a kind of unknown species.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Polychaeta sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】1

【介绍

一种深海蠕虫

背面颜色红褐色腹部黄褐色

体表节还有多少

这是一种未知的物种

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

わらじむし sp.

Warazimusisp_t-suisan

【標準和名】ワラジムシ sp.

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】0.4g

【漁獲日】平成20年3月27日(木)

【ひと言】

深海性の等脚類。

淡い褐色をしており、細長い体つきをしている。

また、節の左右に茶色の小斑点があるのも特徴。

本種は、未同定種です。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Porcellionidae sp.

【Japanese Name】Warazimusi sp.

【English Name】

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 27 Mar.2008

【Weight of the pic】0.4g

【Author’s mutter】

This isopod was caught from deep sea.

The color of the body is light brown and the body is slim.

In addition, another feature is that

There are small brown spots on the knob left and right.

This is an unidentified seed.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Porcellionidae sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】0.4

【介绍

这被捉住了从深海等足类。

车身颜色为浅棕色,身体苗条。

此外,另一个特点是,有褐色斑点小旋钮,左边和右边。

这是一个身份不明的种子。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

おおぐそくむし

Ogusokumusi_t-suisan

【標準和名】オオグソクムシ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】37g

【漁獲日】平成20年12月3日(水)

【ひと言】

深海性で、日本近海の等脚類の中で最大種。

体色は光沢のある赤褐色をしている。

眼は黒くやや離れ、触角は長い。

体をくねらせて泳ぐこともできるようだ。

-

食べてみたい方は、沼津港、戸田港界隈へいらっしゃいませんか?

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Bathynomus doederleinii

【Japanese Name】Ogusokumusi

【English Name】Giant marine isopod, Parasite

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Wed, 3 Dec.2008

【Weight of the pic】37g

【Author’s mutter】

This isopod is the kind of biggest around Japanese sea.

The color of the body is reddish brown with the luster.

The feeler is long and the eyes are black and detached slightly each other.

This seems to be able to swim with wiggling the body.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

大具足蟲

【拉丁名Bathynomus doederleinii

【俗名】竹節虫

产地骏河湾,日本

【重量】37

【介绍

等足类围绕日本海上最大一种

身体颜色是红棕色的光泽

触角很长,眼睛是黑色和分离略有对方

这似乎是能够游泳摆动身体

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

おきなめくじ

Okinamekuzi_t-suisan

【標準和名】オキナメクジ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】1g

【漁獲日】平成21年10月15日(木)

【ひと言】

深海からとれた節足動物。

眼が上方に伸長している。

体表は淡い褐色で、甲羅に覆われている。

同定が困難で不明種。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Meghimatium sp.

【Japanese Name】Okinamekuzi

【English Name】

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Thurs, 15 Nov.2009

【Weight of the pic】1g

【Author’s mutter】

This arthropoda was caught from deep sea.

The eyes extend above.

The surface of the body is light brown and covered with shell.

This is a kind of unidentified.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

【拉丁名Meghimatium sp.

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】1

【介绍

节肢动物被捉住了深海

上述延长的眼睛

身体表面是浅棕色与外壳覆盖

这是一种不明

想品尝的人,欢迎到沼津港,户田港附近来。

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

にほんこがねうろこむし

Nihonkoganeurokomusi_t-suisan

【標準和名】ニホンコガネウロコムシ

【原産地】静岡県産(駿河湾産)

【重 量】4g

【漁獲日】平成23年1月14日(金)

【ひと言】

ゴカイの仲間。

背部は、全体的に緑褐色の膜で覆われていて、

鱗が透けて見られる。

腹部には、多くの節と脚がある。

コガネウロコムシとの同定が困難で不明。

-

生態や色彩を見たい方は、沼津、静岡のいろんな施設へいらっしゃいませんか?

もしかしたら出会えるかも・・・o(^@^)o

————————————————–

【Scientific Name】Aphrodita japonica

【Japanese Name】Nihonkoganeurokomusi

【English Name】Aphrodite, Sea‐mouse

【Place of origin】Suruga Bay, Japan

【Date of caught】Fri, 14 Jan.2011

【Weight of the pic】4g

【Author’s mutter】

This is a kind of Scale-worm.

The back is covered with olive brown colored film,

And scales are seen from the film.

The abdomen has many knob and legs from knob.

The identification with “Koganeurokomusi” is difficult.

You have a chance to see all these different kinds of creature

in our facilities along Suruga Bay of Shizuoka prefecture

where it is well-renowned for beautiful Mt. Fuji.

————————————————–

日本鳞沙蚕

【拉丁名Aphrodita japonica

【俗名】

产地骏河湾,日本

【重量】4

【介绍

这是一种规模蠕虫

背部橄榄褐色薄膜覆盖

从电影和规模

腹部有许多旋钮旋钮

困难“黄金介壳虫鉴定

想观看它的生态和色彩的人,欢迎到沼津,美丽富士山的地方的

静冈的各种设施来。

← 前のページ次のページ →